だっこリンくらぶは、天然繊維にこだわって赤ちゃんの肌にやさしい風合いの良い生地布で抱っこ・おんぶ用の子守帯「だっこリン」「おんぶリン」を手作りしています。このブログでは、地道に続けている抱っことおんぶの講習のレポートとだっこリンくらぶの活動の様子を10年分ほどご紹介しています。2022年後半よりInstagramの投稿に変更しました。よろしければInstagramをご覧ください。フォロしていただけますと励みになります。抱っことおんぶをずっと応援していきます。引き続きよろしくお願いします。https://www.instagram.com/shikazo6/
2010年3月7日日曜日
平成21年度みんなで子育て研修会inながのに参加しました
あいにくの雨でしたが、とても面白かったので参加して良かったです。
体験広場、ミニ講習会、遊びのコーナー、相談コーナー、販売コーナー
講演会、ミニコンサート、お楽しみ劇場・・・
皆さんボランティア参加だったと思うのですが、盛りだくさんで頑張っているなあ~と感動しました。
だっこリンくらぶは体験広場の一角で抱っことおんぶの相談ということでブースをいただきました。
まずは、お母さまたちからよく相談を受けるということで保育士さん、助産師さんがだっこリンの試着をしにいらっしゃいました。普段お仕事をされている方たちなので、実はだっこリンはもちろん他のスリング類の使い方などもご自分で子育て中に使っていなければ知る機会がありません。
こういうイベント時には必ずこういう方たちの試着のご希望がありますので、何は無くとも出かけていくようにしています。
そして、持っているけれど使いこなせていない・・・というお母さまもいらっしゃいます。
1人目で使いこなせなかったけれど、2人目なので絶対に使いこなしたい!と日頃から思っていらっしゃってタイミングの合う方がいらっしゃいますが、よくあるパターンなのでこういう方々のためにも出かけていくようにしています。
ここまでは大体いつものイベント参加の様子ですが、
今回は田中助産師からご紹介いただいて、タンザニアのお母さんから直伝で
カンガの使い方を教わることができました。
まずはお母さまが前かがみになって抱っこした赤ちゃんを背中にずらします。
カンガを巻きながら赤ちゃんを背中にくくりつけておんぶします。
胸のところで結ぶのでおんぶが基本です。
背中から腰骨や前にずらして抱っこも可能です。
このときの説明は
・・・赤ちゃんがコロサレル心配があるので・・・
前に持ってきて抱っこも出来ます。
だそうです。お国柄ですね。日本は平和だ!
サンプルで1組購入しました。
生地のボリューム的にはおんぶリンにしたい気がするのでおんぶリンにしてしまうかも知れません。
カンガのおんぶ面白いです。少し研究してみますね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿