2017年5月28日日曜日

マタニティーセミナーでお伝えしていること 2017/05/28

毎月1回マタニティーセミナーに伺って赤ちゃんの抱っこについてお話させていただいています。

1日たっぷりかけて出産に向けていろいろ勉強していただくセミナー
最初の出産を控えたプレママとプレパパが16組ほどの定員、毎回ほとんど満員で開催されるそうです。

産休までお仕事をされているプレママが多い様子で大変そうですね~

私は、

  • 赤ちゃんを抱っこするための小道具として抱っこ紐があります。
  • 子育ては体力勝負で抱っこ紐は今は必需品になっています。
  • いろいろな種類の抱っこ紐があります。
  • できれば、先輩ママの抱っこ紐を使わせてもらう、売り場で試着させてもらうなどして使い心地を確認してから購入しましょう。


ということをお話しさせていただいておりました。

今までは・・・

ところが

何回かお話しさせていただく中で、もっともっと大事な伝えなくてはいけないことがあることを実感し、お話する内容を変えています。

赤ちゃんを無事に産んで、お母さまになったとしても
赤ちゃんを上手に抱っこできるとは限りませんので安心してくださいね~


ということを、お話しさせていただくことにしました。

ご希望があればだっこリンで抱っこ紐の体験をしていただいていましたが、

お人形の赤ちゃんを素手で抱っこする体験

をしっかりしていただくようにしました。
今の世の中、赤ちゃんを最初から上手に抱っこできるお母さまは少数派かもしれません。

  • 最初の出産の前に赤ちゃんを抱っこした経験が何度もあって抱っこに慣れている。
  • 周りに赤ちゃんの抱っこに慣れた人がいる

実は、一昔前なら誰でも当たり前に経験してわかっている赤ちゃんの抱っこに慣れた人
今はあまり…ほとんど…いないのです。

講習にいらっしゃる付き添いのおばあちゃまでも抱っこの苦手な方がたくさんいらっしゃいます。習うことも慣れることもしないままでも子どもは育っていったのでしょうね。

さあ、それでよいのでしょうか???
時代はどんどん流れていきます。
赤ちゃんの抱っこ
重要なポイントです。

最初は上手に抱っこできないのは当たり前で大丈夫。
少し習ってください。
習えば上手になれます。

抱っことおんぶの講習は 毎月2回定期開催しています。
各工房で、または、出張も承ります。
だっこリンくらぶ https://www.onburin.jp
画像は助産所ほやほやでの講習時のものです。

2017年5月21日日曜日

定期講習inほやほや 2017/05/20 長野市北堀助産所ほやほや

毎月第1・第3土曜日の午前中は長野市北堀の助産所ほやほやさんで
抱っことおんぶのよろずご相談を承る定期講習を開催しています


3カ月の男の子
お手持ちのスリングが何となく使えない・・・?
大きな袋になり、肩と袋の両側にクッションも入ったしっかりスリングでしたので
袋の両側のクッションはすぐに抜いていただきました。

 お母さまのお腹に乗る正面で抱く抱っこは良い位置にするとすでにお子さまの頭がお母さまのあごを超えて鼻まで届いてしまうくらい~
正面での抱っこは卒業ということで腰骨に乗る抱っこで位置を確認していただきました。
装着したまま長さの調整ができるタイプは小柄なお母さまには不便が多いかもしれません。必要に迫られて慣れますね!ファイト~


カンガだっこリンをご試着いただいたところ、コンパクトさと手軽さをお気に召していただけました。機会があればぜひご検討くださいませ。









続いて待望のおんぶリン。
首座りが気になるご様子でしたが、エリとポケットにタオルを入れての装着と
おんぶリンの中に手を入れる装着で背中の高い位置にピッタリおんぶでき大納得していただきました。上にも2人の男の子。おんぶリンがすぐにお役に立てそうです。おんぶもすぐになれますよ!ファイト~

+*+*+*+*+*

1カ月の女の子
ご自分なりにスリングをご愛用中でしたが、あまり使わない方が良いとアドバイスをいただいたことから不安になってしまったというお母さま。
素手の抱っこから確認させていただくと、股の間から手を入れての抱っこをしていらっしゃいます。

  • 抱っこで赤ちゃんのストレスや突っ張りを和らげるポイント、
  • スリングの使用時間、
  • 寝かせるときの姿勢などをお話ししました。

お母さまと赤ちゃんが最短時間で安心できて、抱っこが楽しめるスリングを上手に使いこなす方向で納得していただけたようです。良かったですね♫ 

 
 画像が少なくてスミマセヌ💦 たくさん撮ったつもりになっていました💦💦
久しぶりの講習で感覚が鈍ったかしら…

+*+*+*+*+*

抱っこ紐・おんぶ帯・スリングなどなどご自分の子守帯をお持ち込みください。
だっこリンくらぶオリジナルの抱っこ紐のだっこリン、おんぶ帯のおんぶリンのご試着やご注文も承ります。
ご自分の抱っこ紐・おんぶ帯と比べていただけます。
自分に合った抱っこの位置・おんぶの位置~抱っこ・おんぶのベストポジションですか…イマフウに言えば…がわかりますよ
練習もしていただけます。

ご予約が必要ですのでホームページのフォームよりお願いいたします。
抱っことおんぶの講習 https://www.onburin.jp

重要!! 先日までご予約フォームに連絡先の電話番号をご記入いただくフォームがありませんでした。
パソコンメールをブロックされるように設定されている方…
弊社からの連絡が無いと思われている方はご確認をお願いします。

2017年5月14日日曜日

よくあるご質問~ おんぶリンレンタルのタイミング

聞くより < 見るより
 << 抱っこして&おんぶして(^_-)-☆
と だっこリンおんぶリンのレンタルを始めてはや数年
当初は多すぎるレンタルのご要望にすぐにパンクしてしまい…汗
なかなかご希望に添えずにおりましたが、
このところ流れがスムーズになってまいりました。
ご協力ありがとうございます。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

【問】おんぶリンの購入を検討している者です。
購入前にレンタルをしてみたいと思っているのですが、子供はまだ首すわり前なので、どのタイミングでレンタルをするのが良いのか迷っています。
首すわり前にレンタルしても大丈夫でしょうか?

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

【答】はじめまして お問い合せありがとうございます。
おんぶリンのご購入をご検討いただいているご様子。ありがとうございます!
まずはレンタルでご確認いただけるのですね。

最初のお子さまでしたら慌てない方が良いのですが
背中に乗せるときは必ず介添えをしていただくということを大前提で、
お子さまの体重が6キロを過ぎるころからが安定しておんぶできますので体重をめどにご検討くださいませ。

月齢は4カ月頃から大丈夫です。

エリとポケットにタオルをしっかり入れてクッション状にしていただくと安定します。

レンタル中もフォロできますのでご安心ください。

装着してすぐのおんぶ姿を確認させていただけますと
装着とサイズのチェックができます。



手は出していただいても入れていただいても大丈夫です。
首元の生地をめくった状態、結び目を後ろにした状態でも大丈夫です。
必ず介添えをしていただいてくださいね。

ご購入をご検討いただいる方で、おんぶの経験の無い方にはお勧めです!

だっこリンくらぶ https://www.onburin.jp

2017年5月5日金曜日

ある専門家が唱える抱っことおんぶ…講習レポートby工房き・みっちゅ

上田市の工房き・みっちゅ ぷーままの講習レポートです。
素晴らしい専門家とのご縁ができたそうです。
 私もいつか、お話を伺いたい!!


お問い合せはこちら だっこリンくらぶ https://www.onburin.jp

2017年5月4日木曜日

お好みおんぶリン&お好みエリおんぶリン 2017年4月

お好みおんぶリンのアピールを少し控えめにしてしまっているこの頃ですが、
ご相談はコンスタントに承り、ご注文もいただいております。
ありがたいことです! 

生地を選ぶお手伝いをするのは楽しいです。
お気に召す色柄で安心な高品質の生地で おんぶしていただきたいものです(^^♪

☆ 綿麻ピンストライプベージュのシンプルおんぶリン



薄い生地でしたので、ご心配なお母さまより補強のご要望もいただいておりました。
補強は赤ちゃんの脇の下を通る部分に共布でリボン状に生地を充てます。
追加料金が発生します。1080円~です。
耳部分のラインがかわいかったので織ネームのチカラ布にポイントで入れました。
お気に召していただけましたか~??

+*+*+*+*+*
☆ お好みエリはさわやかな手ぬぐい 本体は弊社定番の綿麻シャンブレーのネイビー
のシンプルおんぶリン



手ぬぐいをエリとチカラ布に・・というご要望は良く承ります。
表面を手ぬぐいにして裏面は本体生地にすると
手ぬぐい1本で十分にポイントとしてご利用いただけます。
さわやかで柔らかい風合いの手ぬぐいでしたので、
赤ちゃんの首元に当たっても安心ですね。
お気に召していただけましたか~??

お好みおんぶリンのご案内をお届けできます。
その際に弊社の定番生地の端布も同封いたします。
生地の厚みや風合いを参考にしていただけます。
何点か候補がしぼれ、絞り切れない~(-"-;A ...アセアセ
という場合にはご相談いただければ、アドバイスさせていただきます。

だっこリンくらぶ https://www.onburin.jp