2021年9月30日木曜日

抱っこは教えてもらいましょう 2021/09/30

抱っこはしっかり教えてもらうのがオススメです。

抱っこ紐屋だから言っているわけではありません。

抱っこは、赤ちゃんに健やかに育ってもらう為に必要な最も基本的なスキルです。

赤ちゃんとしっかりコミュニケーションを取りながら抱っこしましょう。
素手でしっかり赤ちゃんを抱っこできるようになれば、どんな子守帯でも使いこなせます。
素手でしっかり赤ちゃんを抱っこできるようになってください。

どんな向きでも抱っこできるようになってください。

一緒にやってみるのが抱っこの講習です。
お手持ちの子守帯をお持ち込みいただけます。
だっこリン(だっこリンは弊社のオリジナル子守帯です)の抱っこが一番楽チン♪なので、だっこリンの抱っこの体験もしていただきます。

だっこリンの抱っこは、素手で抱っこするように抱っこできます。

ママは赤ちゃんにしっかり寄り添えます。

赤ちゃんもママにしっかり寄り添ってくれます。

お互いに寄り添い合える良い抱っこができますよ~

良い抱っこができれば、おんぶも楽チンですし、いろいろなことが全て上手くいきます!

良い抱っこには

『赤ちゃんときちんとコミュニケーションが取れる』

というポイントがありますが、講習でやり方をご案内しますのでご心配はいりません。その場ですぐにできる、抱っこの練習よりよほど楽チンな方法があるのです。

というわけで、抱っこを習うことをオススメしています。
いつでもお問い合せ、ご予約ください。
開催は週末になります。

抱っことおんぶをずっと応援

だっこリンくらぶ https://dakkorinonburin.jimdofree.com/

stores店もあります https://forestfactryshika.stores.jp/

お問い合せは こちら

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

出張講習 2013/07/12

もうすぐご自宅へ戻られるお母さま。赤ちゃんとの蜜月ですが、心配もありますね。
子守帯類は新米ママには必需品です。宝の持ち腐れとならないように、また、赤ちゃんの扱いに不慣れで赤ちゃんのご機嫌を損なわないためにもぜひ早めにマスターしたいもの。
講習の機会は逃さずに!! 長野県にいらっしゃる皆さまは運が良い!!
だっこリンくらぶにお気軽にお問い合せくださいませ。
お見積りにご承知いただければ長~い長野県内どこへでも伺います。

まずは、お手持ちのエ●ゴのサイズ調整のコツをご理解いただきました。
お友だちママからのご推薦で購入されたエ●ゴですが、なかなか使いこなすのが難しい!!
腰・脇・胸元・背中と調整のポイントがいくつもあるので確かに大変です。
せっかく購入されたので頑張ってみてくださいね。

お母さまの様子から素手抱っこもしっかりやっていただき、だっこリンを試着していただきました。
サイズの合わせ方に納得していただくと、赤ちゃんの密着感がエ●ゴと全く違いますので、お母さまの動きがかなりスムーズになってきました。必要に迫られている母はたくましい!

子守帯類は2種類程度を使い分けていただくのが楽ちん♬です。
TPOとその日の体調・赤ちゃんのご機嫌等で使い分けて頂ますように。

お人形だとリラックスできますね
お母さまは肩の力を抜きましょう!
だっこリンの抱っこってね~
装着に慣れるまでは、サイズを長めに練習します。
装着に慣れてきたら、本来のサイズにしていきます。
何回か装着すると赤ちゃんがわかってきます!
そして、もっと上に居て欲しい、もっと右側・・左より・・
などという細かい所に気がついてきて、
しっくりピッタリ抱っこできるようになっていきます。
 
オーガニックコットンリネンの風合いの柔らかさに惚れ込んでいただきました!

天使の寝顔♡

2021年9月29日水曜日

サンプルご紹介 藍生葉たたき染めおんぶリン 2021/09/29

だっこリン、おんぶリンは1週間お試しいただけます。

到着日が0日、しっかり7日間お試しいただいて、8日目に返送のための投函をしていただく流れになります。途中お洗濯等して頂いて大丈夫ですが、返送前のお手入れは不要です。

しっかりご検討頂きたいので、ご返送頂く当日まで抱っこ・おんぶしてくださいませ。

レンタル中のサポートは最初はメールでお願いします。

その後は、ご利用者様のご都合に合わせてつながりながらのサポートをさせていただきます。

7年前は、レンタルノートというものを回していただいていました。
懐かしいので再投稿。

今は書いていただく手間が申し訳ないので、メールでご感想やご要望を承りますが

メモ書きが入っていたりすると…かなり、かなり心がほっこり&元気いただけます♪

お役に立てますよ。

だっこリンおんぶリンレンタル品のご紹介

1、綿麻くったり生成り 小柄なお母さま&小柄な赤ちゃん向け



2、リネン100% 大柄なお母さま&ずっしり赤ちゃん向け


3、結だっこリン どなたでも



このほかにも、綿麻ダンガリーおんぶリン、筒だっこリンなどいろいろございます。

いつでもご注文ください!

抱っことおんぶをずっと応援

だっこリンくらぶ https://dakkorinonburin.jimdofree.com/

レンタルは stores店 https://forestfactryshika.stores.jp/

お問い合せは こちら

+*+*+*+*+*+*+*

つながれつながれおんぶリンの輪~レンタルノートより 2013/07/09

レンタルをしていただいたお母さまたちの感想を共有していただきたくてレンタルノートを作りました。

おんぶリンの輪がどんどんつながりますように、時々ご紹介していくことにしました。

☆今回やっと首がすわった息子をゆくゆく後追いがはじまるころにおんぶしたいといろいろなサイトをしらべて、この品に出会いました。

うまれてからスリングで育てて、まるい背骨をめざしていますので、今はやりの抱っこ紐は、使ってません。せっかくやわらかくまあるくそだってきた我が子をどの様におんぶをしたらいいか目下検討中。 背あて板がはいって背中がまっすぐになってしまうものは、くるしそうで・・・

今回レンタルした品、ためしてますが、布なので子どもの体にそって、自然のカーブがになるところがよさそう。  なによりも息子がなかず、ニコニコしてました。息子にイヤな育児グッズ(自分が苦痛をかんじるものは 泣きさけびます)をおしえてくれるので息子が合格出したと思います。

少しいくつか検討してみたいと思います。

今のところ第一候補です。

☆おんぶ育児がいいと言うのを聞き

おんぶヒモを探していました。

レンタル品が届いて、早速息子をおんぶすると

ニコニコして、その後すぐ寝てしまいました。


その次の日、グズった時におんぶしてみたら、

また すぐに泣きやみ、寝てしまいました。


 今、スリングと抱っこ紐が3コあるので、購入は、じっくり考えたいと思います。

ご協力ありがとうございました♪

2021年9月27日月曜日

抱っことおんぶの講習にご家族皆さんでいらしていただけると良いですね~ 2021/09/27

だっこリンの講習に、ママと赤ちゃんと、パパとお兄ちゃんがいらしてくださる風景はいつもありました。

おばあちゃまやママのお姉さんや妹さん、赤ちゃんのお姉ちゃんも…もっろん!
いらしていただくことは日常でした。ごくごく普通の風景だったのです。

また、いつもの風景が見られると良いですね。その日も近いですか~!?!

楽しみですね♪

抱っことおんぶをずっと応援
だっこリンくらぶ https://dakkorinonburin.jimdofree.com/

レンタルは ストアズ店 https://forestfactryshika.stores.jp/

お問い合せは こちら

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
工房講習inき・みっちゅ 2013/07/01 長野県上田市

工房講習は、縫製をしながらママと赤ちゃんの到着を待てるので…助かります。
この日の講習は、パパと、お兄ちゃんもご一緒♪
狭い工房ですが…それでも宜しければ、大歓迎です♪
お二人目をご出産されて、暫く御実家にいらして、この日からお家に帰られるママ。
『その前に使いこなせるように』と…お兄ちゃんの時にお求め頂いた、だっこリンをお持ち頂きました。

実は、お兄ちゃんの時にも、工房にいらして頂いていて、その時の写真をパパさんが偶然見付けて下さいました♪
小さかった赤ちゃんが、すっかり大きくなって、おしゃべり上手になっていて…楽しい講習になりました♪

久々のだっこリンは???となってしまう事も良くあります。
まずは、縛り方…そして、長さ調節…ママも段々に思い出してきます。

そして、ピッタリ抱っこが出来れば、娘ちゃんはすぐにすやすや(-.-)Zzz・・・・
これから、またお役に立てて頂けそぅで良かった♪良かった♪
妹ちゃんの写真も、お兄ちゃんの写真の隣に貼っておきますね~byぷーまま




******

★工房き・みっちゅの写真のお話★

  実は工房の壁面に講習時のベビーズの写真がたくさん貼られていました。
ぷーままはこれらの笑顔からミシンに向かうパワーをいただいていたのです。
いつも撮影にご協力いただき、本当にありがとうございます!!
これからも宜しくお願いします!!

2021年9月25日土曜日

エリとポケットにタオルを入れる~画像集&動画 2021/09/25

おんぶリンの便利な使い方!

エリとポケットにお手持ちのタオルを入れると赤ちゃんの首元がサポートできます

  1. タオルを入れてからおんぶします。
  2. おんぶしたら赤ちゃんの手をおんぶリンの中に入れます。
  3. おんぶリンを少し動かして赤ちゃんの首元をサポートします。
まずは、タオルを入れる方法をご覧ください➔

1. エリとポケットにタオルを入れる~画像集  2013/07/01

ご質問をいただいて、撮影してみました。いかがでしょうか~

おんぶリンはお子さまの首元をエリとポケットにお手持ちのタオルを入れてサポートしていただく設計になっています。

エコです・シンプルです・経済的です・安全です~と とても素晴らしいシステムですのでぜひご活用くださいませ。

夏季になると、お母さまたちは、このエリとポケットに保冷剤を入れていらっしゃいます。
リゾートに住まう私には思いつかない生活の知恵でした。母の愛ですね~ 

おんぶ時、赤ちゃんの背中面には「エリ」と「織りネーム」が見えます

めくってみるとエリのスソが見えます。(裏側になっている場合もあります。)

エリはめくりやすいように片側を縫い残してあります。

ポケットの入り口は上の方です。

エリにはフェイスタオルをたたんで入れます。

タオルのサイズによりますが、四つ折りがちょうど良いかな・・

ポケットのサイズに合わせていただくとタオルは長過ぎます?!

長さが余る部分はたたんでエリに入れます。

実際にタオルをポケットに入れているところです。

ポケットにタオルが入り、余った部分をエリに入れているところです。

タオルが入りました!

タオルが入って少し様子が変わりましたよ。

エリはかなりふんわりしました。これで納得♪
赤ちゃんの首元がサポートできますね。

おんぶリンはシンプルなのでお使い頂くお母さまたちの『ひと工夫』が生きてきます。
おんぶ育児を充分に楽しんでいただきますように。

2.続いて赤ちゃんのお手てをおんぶリンの中に入れます。これは動画でご覧ください
おんぶリンの中に赤ちゃんの手を入れます

3.おんぶリンのエリとポケットを赤ちゃんの首元に近づけます。
おんぶリンの肩布をなるべく後ろ側(赤ちゃん側です)から持って手前に引きます。
おんぶリンだけ前にずらしていますよ~
※ 動画でも最後にやってますね♪

赤ちゃんのお手てをおんぶリンの中に入れると
すぐにおねむモードになりますので、ちょっと便利です。
お試しください!!

だっこリンおんぶリンを見つけていただきありがとうございます
抱っことおんぶをずっと応援だっこリンくらぶ
・・・実は20年やってます😄

抱っことおんぶを楽しみたい方は使ってみましょう♪
抱っことおんぶを楽しみたい方にご紹介をお願いします♪♪
皆さまのおかげでぼちぼち続いています。
ありがとうございます!!
これからも宜しくお願いします。

だっこリンくらぶOnlineshop https://dakkorinonburin.jimdofree.com/
レンタルは tores店 https://forestfactryshika.stores.jp/
お問い合せは こちら

2021年9月22日水曜日

2ヤードで作ってみました! キテンゲおんぶリン 2021/09/22

 カンガと並んでよくお持ち込みいただくアフリカンは『キテンゲ』

詳細な生地の説明はご自由に調べていただくとして…

おんぶリンの必要尺は3.2mほどですが、2ヤードのキテンゲと後はお任せで・・・というご注文を承り仕上げた時(2013年6月)のご紹介を再投稿します。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
2ヤードというと2.0m弱でございます。必要尺には1.0mは足りない寸法になります。
別生地をどう接ぐかでイメージも縫製料も変わってきますので重要です。

お客さま的には元気いっぱいのアフリカンなキテンゲおんぶリンをご所望でしょうから、できるだけ元気いっぱいの仕様にしなくては!! 
コンビ仕上げならば楽なのですが、縫製料がかなりの割増ですからそうも行かず、2ヤードを半分に裁断して、その間に無地生地を充てることにしました。
長さ的には◎◎◎mあれば足りるはず~









仕上がって納品されたおんぶリンは良い感じです♬ 
担当のこかママも良い感じなのを満足してアフリカンな表情で納品してくれました。
カンガ・キテンゲの魅力ですね。本当に元気になれます。

◆◆◆◆◆

さて、工房で いざ、資料撮影を始めたところ・・・モデルの胸元をみてビックリ?!? 裏側にあるので目立たないと思って継ぎ足した無地生地が丸出しではないですか!!!

 
➔➔➔



慌てて、僅かな残りのキテンゲ生地を4等分して、肩部分にパッチワークしました。
もちろんバランスを良く見てです。
そこら辺の才能は、私にあるかもしれません・・・自画自賛
いえいえ、これもキテンゲのパワーのなせる技でございます。

肩までしっかり キテンゲが乗っかりました。
これぞ『キテンゲおんぶリン』といえますね。
お役に立てますように。 今後とも宜しくお願いします。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
おんぶリンを見つけていただきありがとうございます。
だっこリンくらぶは、抱っことおんぶをずっと応援しています。
お持ち込み生地でおんぶ紐をお作りします。
お問い合せください。

だっこリンくらぶOnlineshop https://dakkorinonburin.jimdofree.com/
レンタルは、store店にて https://forestfactryshika.stores.jp/
お問い合せは こちら

2021年9月20日月曜日

いろいろな抱っこのオススメ 2021/09/19 

 2回目の抱っこの講習

生後1ヶ月で最初の抱っこの講習をさせていただき、4ヶ月になった赤ちゃん。

表情が豊かになり、足をピンピンさせて、反り返るのが好き。

抱っこの時は、安全に抱っこできるようにお互いに寄り添い合って抱っこしてくださいね。

そのためには・・・

お母さまがいろいろな抱っこができるようになる必要があります!

右手でも左手でも抱っこしましょう。

赤ちゃんは身体がしっかりしてきてお母さまにしっかりしがみつけるようになります。

特に足は太ももの内側で『ぎゅっ』とできるようになります。

昔…ママと赤ちゃんがお互いに心地の良い位置のことをポジショニングという言葉で表現していたのですが、今も使っているのかしら???

私は横文字が不得意なので、赤ちゃんがピタッと吸い付くような位置と言って探していただいていました。ぎゅっとしがみついてもらえるように、いろんな位置で抱っこするようにしてください。赤ちゃんもすぐに慣れて、ぎゅっとしてくれるようになります。

赤ちゃんの反り返りたい気分も、いろいろな抱っことお母さまとのたくさんのコミュニケーションで、ぎゅっとできる楽しい抱っこが好き♪に変わっていきますよ~。

お互いの位置がピタッと決まると、秘密のポケットができます。

楽しみですね。

前向き抱っこ

腰抱っこ

+*+*+*+*+*

赤ちゃんと一緒に居る時間が少なめのお父さま…💦

素手の抱っこと、ママの抱っこスタイルの撮影と確認、元々お持ちのリュックタイプの子守帯の使い方のマスター・・・

お父さまならではの抱っこがあります。お母さまと同じ抱っこをする必要はありません。チームワークでいろんな抱っこ生活をお楽しみいただければと思います。

最初のお子さまでしっかり抱っこを納得していただけると
これから先は楽チン♪です。

いつもゆらりモードになってしまいました~とお母さま。
抱っこ生活が順調だということですね。

おんぶは必要に迫られてからで大丈夫です!

この調子で抱っこ生活をお楽しみください。


抱っことおんぶをずっと応援

だっこリンくらぶ Onlineshopございます https://dakkorinonburin.jimdofree.com/

レンタルしています ストアズ店 https://forestfactryshika.stores.jp/

お問い合せは こちら

2021年9月18日土曜日

おんぶのコツ 2021/09/18

タイミングが合って、昨日ご相談➔今日講習♪できました。

伺うと、おんぶリンのご注文もとてもタイミングが良かったご様子。

チラシを見て「どう?」と伝えて頂いたときに、ちょうどおんぶ紐をお探し頂いていたそうです。世の中上手くめぐっていますね~。

動画を見ながら装着して頂いていたのですが、お一人でのおんぶはまだ難しい~💦と言うお母さま。でも一緒にやってみると難なくサッとおんぶできてしまいました。

ポイントは、赤ちゃんを背中に担ぎ上げる時のこの3つ

  • 赤ちゃんの脇にしっかりおんぶリンの肩布を当て、おなかに隙間を空けないように持つ
  • 赤ちゃんにお母さまの肩を近づけて赤ちゃんを肩に乗せる
  • 足紐を通す時にねじれないように確認する

お母さまは、ご自分の肩を赤ちゃんに近づけることで、赤ちゃんをお母さまの肩の上にしっかり乗せることができて(背中というより本当に『肩』です)、赤ちゃんを少し下に降ろすようにしておんぶの位置を決めて足紐を結べます。

下に居る赤ちゃんを上に持ち上げるより、上に居る赤ちゃんを下に降ろす方が楽ですね。


※赤ちゃんの手がおんぶリンの中に入ると、おんぶリンの位置がずれますので調整します。

足紐を結ぶ時に緩みやすいところや、肩布を広げるときの裏技なども一緒にやりながらすぐに覚えていただきました。

  • おんぶリンの中に赤ちゃんの手を入れる
  • 肩布をめくる
  • エリとポケットにタオルを入れる
  • 降ろし方
  • たたみ方
  • 連続の使用時間とコミュニケーション

と、お母さまには汗をかきかきやって頂きましたが、あっと言う間に納得していただけました。そして赤ちゃんがおねむモード~このままお散歩に行きましょう。
ということで講習が終わりました。

直接お会いできれば本当に話が早い。

きっと動画でも大丈夫!(…動画でのご相談はまだまだ少数派です。)

楽しいおんぶ生活をお送りくださいませ。

フォロはずっといたします。ずっと応援しています。

だっこリン・おんぶリンを見つけていただきありがとうございます。

だっこリン・おんぶリンを見つけた方は、とてもラッキーなんですよ。
モノと情報があふれる時代になってつくづくそう思います。

だっこリンくらぶのやることは、変わりません。
抱っことおんぶをずっと応援していきます。
赤ちゃんは宝物。赤ちゃんと一緒に楽しく健やかに暮らしていただきたいです。

だっこリンくらぶ

Onlineshop https://dakkorinonburin.jimdofree.com/

レンタルはこちら ストアズ店 

お問い合せは こちら

※ チラシを置いていただけるお店がありましたらお届けします!宜しくお願いします。

2021年9月15日水曜日

自分に合った抱っこ紐/おんぶ帯を探しましょう 2021/09/15


いつもだっこリンおんぶリンを見つけていただきありがとうございます。

子育て支援施設での抱っことおんぶの講習を、ずっとボランティアで承り開催してきました。

30分に2組ずつの簡易講習です。

・普段お使いの抱っこ紐おんぶ帯の使い心地を伺って、もっと心地の良く抱っこ、おんぶできる方法を一緒に探してみることと、

・だっこリンおんぶリンのご試着をしていただいていました。

抱っこ紐おんぶ紐の使い心地を確認する時は、できるだけいろいろな抱っこ紐おんぶ紐を実際に使ってみるのがオススメですので、だっこリンおんぶリンを知らない方にもだっこリンおんぶリンをお使いいただいていました。


抱っこ紐おんぶ帯の視野がぐ~んと広まるだっこリン/おんぶリンです♪

今は気軽にいらしていただける簡易講習が開催できず

抱っこおんぶにお困りの皆さんとつながる機会がございません。

プライベート講習のみ承っています。

実は、プライベート講習はきめの細かい対応といろいろな練習ができます。

その後の赤ちゃんとの生活ががらりと変わってくる様子ですよ。

週末に開催します。

是非ご相談ください♪

抱っことおんぶをずっと応援

だっこリンくらぶ Onlineshop https://dakkorinonburin.jimdofree.com/ 

レンタルはこちらからのみ承ります 
 stores店 https://forestfactryshika.stores.jp/

お問い合せは こちら

最初のご連絡はメールでお願いします!

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

※↓※↓※現在は開催していません💦 ご希望のかたはお問い合せください

定期講習in長野市 子育てひろば『じゃんけんぽん』 2013/06/18

毎月第3火曜日の午前中は 長野市もんぜんぷらざ2階の子育てひろば『じゃんけんぽん』で抱っこ紐&おんぶ帯の講習会を開催しています。
ボランティアで伺っていますので、参加料は無料でございます。
お手持ちの抱っこ紐・おんぶ帯をお持ち下さい。
使い込みたいと思っている帯がありがたいです。
ご予約が必要です。じゃんけんぽんにお願いします。

さて、本日も30分刻みでぎっしりご予約をいただきました。ありがとうございます。



おんぶリンの装着・サイズの確認にいらしたのは、前回ご予約いただきおんぶリンをご試着後すぐにご注文を頂いたお母さま。
お子さまが反り返りたい時期でしたので、手をおんぶリンの中に入れる練習をしていただきました。
背中に目はありませんので、反り返りたい時期のおんぶは注意が必要ですね。
おんぶリンの場合はお母さまの首側の肩布が赤ちゃんの脇で抑えられ、手がおんぶリンの中に入った場合には首のサポート具合を確認できます。
赤ちゃんが反り返ると結び目が引っ張られますので首際の肩布を持って「こっちにおいで!」とお願いできるわけで・・・他のおんぶ紐に比べると、ぐんと安心性が高いと自画自賛しています。

最近エ◎ゴの類似タイプがいろいろと開発されている様子です。


本家のエ◎ゴのおんぶ心地も日本仕様になってから今ひとつではないかと感じるのですが、
具合の良いはずの腰当てがきちんと腰に当たっているお母さまがあまりいらっしゃいません。
「そうなんです~、なぜか腰当てが浮いてしまって赤ちゃんがその中に沈んでしまうんです・・・」とどのお母さまも感じていらっしゃるようです。
きちんと使えないパーツは必要無いのでは??? 
また、合う方と合わない方がいらっしゃるのも事実です。
画像で確認していただきながらの講習となります。
もちろんおんぶリンのご試着もしていただきます。




スリングの良さも実感して欲しいので、だっこリンもご試着いただきます。
なんといっても装着が楽ちん♬です。
皆さま必ず驚かれます。楽すぎてビックリ?!? なのです。
機会があれば必ず試着してみるものですよ! 

だっこリン・おんぶリンの試着はお母さまたちの抱っこ・おんぶ育児を豊かにするための一つの経験になっていただければいいなあと願ってのオススメです。
自分に合った抱っこ紐・おんぶ帯をぜひ見つけていただきますように。