2020年10月30日金曜日

結だっこリンの装着の基本 解説します 2020/10/30

結だっこリンってね~

その名の通り、結んで使う抱っこ紐です。
綿麻生地で仕上げます。

生まれたての赤ちゃんから使っていただけますが、
生後1ヶ月過ぎぐらいからが使いやすいです。
ここでは縦に抱っこするやり方を解説します。

まずは、抱っこの準備
結だっこリンを肩に掛けます

たすきはママの利き腕側に掛けます 

たすきを利き腕に掛けるのは・・利き腕をフリーにするためです。

首側に布の耳(ふさふさしている部分です)がくるようにします。

縫い込んである部分に利き腕を通して

利き腕と反対側の手で、もう一方の布端を持ち、

輪の部分に通します。

赤ちゃんが入ることを想定して、長さを決めます。
利き腕側と反対の手でおへそに届くくらいの長さにしてみましょう。
だっこリンを広げてみて確認します。ここに赤ちゃんが入るかしら?

位置をずらさないように結びます。
一度結ぶだけです。

結び中

結び中

たすきを広げます

準備OK!!

抱っこするよ~
と赤ちゃんに声がけをしてから抱っこします。

縦前抱っこ編~

赤ちゃんはだっこリンをまたいでお座りします

赤ちゃんを片手で抱っこして
お母さまの利き腕と反対の肩側から
だっこリンに赤ちゃんを入れます。
お母さまの体に沿わせて静かに入れていきましょう。

※画像は綿麻シャンブレーネイビーだったり、綿麻くったり生成だったり・・・筒だっこリンだったりしています💦



利き腕を上手に使います。
最初はだっこリンを開きます
赤ちゃんの足がだっこリンに入ったら、
利き腕は内側から赤ちゃんの足を奥へ迎え入れてあげましょう。
赤ちゃんを抱っこしていた手は、
少しずつだっこリンを広げながら外に出します。
このときは、利き腕は外に出し、赤ちゃんの背中側をサポートしてください。

赤ちゃんがだっこリンに入りました!

ここからが、肝心です

赤ちゃんの位置を整えて、ママに
ぴったり寄り添わせましょう
 
赤ちゃんはお母さまのおなかに座っています。
赤ちゃんの足はお母さまの腰骨に掛けてもらうように
赤ちゃんにお願いしましょう

袋は大きいです。

余った生地は赤ちゃんの左右の太ももの下に均等に分けて寄せましょう。
お尻の下の生地は広がってしわが無い状態が安定します。

肩布は肩先・・・肩の角部分に引っかけるように意識しましょう。
~抱っこに余裕ができたらで大丈夫です。
何も考えなくても幅広なので広げておけば、肩布が首側に寄って血管を圧迫して首がコル💦ということはございません。
  

360度ビュー
 


縦前抱っこは、生後1ヶ月頃からしていただけます。
連続の使用時間は短時間から初めて少しずつ伸ばしていきましょう。
15分程度に一度は体をほぐしましょう。
首がすわる前は、赤ちゃん首元はお母さまの腕でサポートしてあげてください。
だっこリンをまたいでいるので、体が傾いてくる場合がございます。そんなときは赤ちゃんの脇に手を添えて体勢を直してあげてください。

赤ちゃんの頭がお母さまのアゴに当たったらお母さまの足下の視界が悪くなるのでオススメできません。

腰抱っこにしましょう。

腰抱っこ編~

赤ちゃんはお母さまの腰骨に座り、お母さまを挟み込みます

腰抱っこってね・・・
赤ちゃんの身長が伸びて縦前抱っこではお母さまのアゴに頭が当たるようになったら、
首や腰がすわって、体重が7キロ以上になったら、7ヶ月頃からしていただける抱っこです。

抱き方は、縦前抱っこと同じですが、だっこリンの中に入る位置が違います。
赤ちゃんはお母さまの腰骨にお座りし、お母さまを挟み込みます。
だっこリンには膝下から脇の下~肩まで入ります。

 
後ろ姿で、赤ちゃんの足が見えます。
かわいいです♡

抱っこを卒業するまでこの脇抱っこの抱っこをしていただけます

抱っこの卒業って・・・?
自然に抱っこ抱っこ~💦
と言わなくなる頃になります。
3歳頃でしょうか

でも、甘えたいときには抱っこしてあげてくださいね。
相当大きくなっても甘えますよ~

お役に立てますように

ご注文編~
結だっこリン 今のところ2色です

  • 結だっこリン 7,000円(消費税別途)
   綿麻くったり生成 ↑上記の画像のほとんどが生成です。

   綿麻シャンブレーネイビー 360度ビュー↓



綿麻くったり生成の方が、厚地でしっかりしています。
綿麻シャンブレーネイビーは軽くてコンパクトです。小柄な赤ちゃん向けです。

◆フリーサイズです。ご家族でご利用いただけます。

◆大柄なお父さま(お洋服サイズ2L以上)はご相談ください。特注も随時承ります。

※特注は価格が変わります。7,600円~(消費税別途) 事前にお見積もりさせていただきますのでサイズをお知らせください。

※結だっこリンは、生地の選定が難しいためお持ち込みは承っておりません。

抱っことおんぶをずっと応援
だっこリンくらぶ

onlineshopございます

お問い合せは こちら 




2020年10月27日火曜日

結だっこリンと筒だっこリン 2020/10/27

 だっこリンの品揃えを変更いたします。

元祖だっこリンは 結だっこリンです。結んで使うので

『おむすび』と呼んだり、『結い』と呼んだりしています。

発売当初・・20年前に使用していた生地は製造を終了してしまい、いろいろ探しに探して細々と作り続けてきましたが、とうとうお手頃な生地が見つけられなくなったため製造を終了していました。

このたび、どうしてもやっぱり必要かもと感じたので、おんぶリンには少しコンパクト過ぎるけどひょっとして結だっこリンなら大丈夫かも???ということで仕上げてみた

くったり綿麻生成り 

の抱っこ心地が良かったので、再発売することにした次第です。

ひょっとして、これらの生地で筒だっこリンがいけるのでは???

と思ってひとひねり

ちょっとした調整で具合の良い筒だっこリンになりました。

まとめますと・・・

結だっこリン 綿麻シャンブレーネイビー

筒だっこリン 綿麻ダンガリーサハラ

左から・・・綿麻ダンガリーデルフトブルー、モスグリーン、綿麻くったり生成、綿麻ダンガリーサハラ

結だっこリン 綿麻くったり生成、綿麻シャンブレーネイビー
筒だっこリン 綿麻くったり生成、綿麻ダンガリーデルフトブルー・モスグリーン・サハラ 

各7,000円 消費税別途

カンガだっこリン カンガお持ち込み 縫製料4,200円 消費税別途 
・・・こちらは変わらず引き続き承っております!


それぞれ
お気に召してお役に立てますように!!!

抱っことおんぶをずっと応援
だっこリンくらぶ http://www.shikazoes.com
onlineshop ございます こちら

お問い合せは こちら

合わせてご覧ください。

筒だっこリン装着の基本

結だっこリン装着の基本


2020年10月25日日曜日

筒だっこリン装着の基本 解説します  2020/10/25

筒だっこリンってね~

その名の通り、筒型の抱っこ紐です。
綿麻生地やカンガ布などで仕上げます。

生まれたての赤ちゃんから使っていただけますが、
生後1ヶ月過ぎぐらいからが使いやすいです。
ここでは縦に抱っこするやり方を解説します。

まずは、抱っこの準備
筒だっこリンを肩に掛けます

長い筒です

中に織り込んで半分の筒にします


たすきはママの利き腕側に掛けます 

たすきを利き腕に掛けるのは・・利き腕をフリーにするためです。

たすきを広げます

中は広い袋状のお部屋です

手を入れて整えましょう
準備OK!!

抱っこするよ~
と赤ちゃんに声がけをしてから抱っこします。

縦前抱っこ編~

赤ちゃんはだっこリンをまたいでお座りします

赤ちゃんを片手で抱っこして
お母さまの利き腕と反対の肩側から
だっこリンに赤ちゃんを入れます。
お母さまの体に沿わせて静かに入れていきましょう。



利き腕を上手に使います。
最初はだっこリンを開きます
赤ちゃんの足がだっこリンに入ったら、
利き腕は内側から赤ちゃんの足を奥へ迎え入れてあげましょう。
赤ちゃんを抱っこしていた手は、
少しずつだっこリンを広げながら外に出します。
このときは、利き腕は外に出して赤ちゃんの背中側をサポートします。

赤ちゃんがだっこリンに入りました!

ここからが、肝心です

赤ちゃんの位置を整えて、ママに
ぴったり寄り添わせましょう
赤ちゃんはお母さまのおなかにお座りします

赤ちゃんの足はお母さまの腰骨に掛けてもらうように
赤ちゃんにお願いしましょう

次は、肩布の調整です。

肩布はお母さまの首側に寄せて、肩先に折り返します

良く広げて、必要であればもう一回折り返します。

折り返して・・・半分ねじり

更に折り返して・・・1回転ねじり

半分ねじり~2回転ねじりぐらいまでの調整が適当です。
それ以上ねじらないと安定しない場合はサイズ調整をご相談ください。

360度ビュー





縦前抱っこは、生後1ヶ月頃からしていただけます。
連続の使用時間は短時間から初めて少しずつ伸ばしていきましょう。
15分程度に一度は体をほぐしましょう。
首がすわる前は、赤ちゃん首元はお母さまの腕でサポートしてあげてください。
だっこリンをまたいでいるので、体が傾いてくる場合がございます。そんなときは赤ちゃんの脇に手を添えて体勢を直してあげてください。
だっこリンの余った生地は赤ちゃんの太ももの下に寄せてください。
赤ちゃんの頭がお母さまのアゴに当たったらお母さまの足下の視界が悪くなるのでオススメできません。

腰抱っこにしましょう。

腰抱っこ編~

赤ちゃんはお母さまの腰骨に座り、お母さまを挟み込みます

腰抱っこってね・・・
赤ちゃんの身長が伸びて縦前抱っこではお母さまのアゴに頭が当たるようになったら、
首や腰がすわって、体重が7キロ以上になったら、7ヶ月頃からしていただける抱っこです。

抱き方は、縦前抱っこと同じですが、だっこリンの中に入る位置が違います。
赤ちゃんはお母さまの腰骨にお座りし、お母さまを挟み込みます。
だっこリンには膝下から脇の下~肩まで入ります。

月齢が低いうちは、だっこリンの中に深くお座りさせます
膝は必ずお尻より上にあるようにしてください。

月齢が高く、足が伸びてくると腰骨に乗るのが上手になりますね



後ろ姿では、赤ちゃんの足が見えます。
かわいいです♡

 
脇抱っこは、ママと赤ちゃんとお互いのスペースが確保できて
とても具合の良い抱っこになります

抱っこを卒業するまでこの脇抱っこの抱っこをしていただけます

抱っこの卒業って・・・?
自然に抱っこ抱っこ~💦
と言わなくなる頃になります。
3歳頃でしょうか

でも、甘えたいときには抱っこしてあげてくださいね。
相当大きくなっても甘えますよ~

お役に立てますように

ご注文編~
筒だっこリン

お母さまのサイズに合わせてお作りします
体格差のある方との共用は難しいかもしれません
サイズ調整は随時承ります
生地のお持ち込みも承ります

  • 筒だっこリン 7,000円(消費税別途)
       綿麻ダンガリーデルフトブルー・綿麻ダンガリーモスグリーン・
       綿麻くったり生成・綿麻ダンガリーサハラ
       綿麻ダンガリーのつぎはぎも時折ございます(一点物です♫)

  • 生地お持ち込み 縫製料 4,200円(消費税別途)
        生地調整(簡単なお洗濯とアイロンがけです)をしてからお持ち込みください。
        
  • 生地調整は弊社でも承れます 生地調整 1,000円(消費税別途)

抱っことおんぶをずっと応援
だっこリンくらぶ

onlineshopございます