前回はだっこリンを中心に、おんぶリンは体験だけしていただいたお母さま。
だっこリンを洗ったら結ぶ位置がずれて長さが変わってしまったのかな~???
お子さま8カ月になり人見知りも始まっておんぶが差し迫ってきました~!!!
と、ご予約をいただきました。
結だっこリンは、結んで長さを調整します。
結ぶポイントを説明して抱っこしていただくと、ご自分で抱っこしていたのは長すぎて具合が悪かったことがわかったご様子。
結だっこリンの醍醐味は、結び目の位置で抱っこ心地を調整できること
結び目が赤ちゃんに近いとよりフィットします。
結び目を離すと赤ちゃんの全身をだっこリンに入れられます。
カメラ目線に癒されて~(^_-)-☆
ポイントが分かったのでもう安心。しっかり使いこなしていただけそうです。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
ひとりでおんぶできるのでしょうか…💦
おんぶの不安が大きいお母さま。
最初の2回は赤ちゃんを持ち上げて自分の肩を越えて背中に乗せるのにひと苦労
おんぶの練習の難関は赤ちゃんの肩越えです。
何回かは、必ずサポートさせていただきますが、肩越えの感覚は2・3回で何となくつかめてきます。ご安心くださいね。
助手がいたので久々に撮影してもらえました!
こんな感じでやってますよ~(^^)/
赤ちゃんを自分の好みの位置でおんぶして、
赤ちゃんの手をおんぶリンの中に入れて、
結び目がずれないように後ろに回して、
肩布を整えると
赤ちゃんの動きが良く分かって
赤ちゃんが喜んでいるのが良く分かって
お母さま自身がと~っても楽ちん♫
おねむの前の愚図りも難なく対応していただき
あっと言う間に赤ちゃんはお寝んねしてしまいました。
赤ちゃんの位置が違うということは…
胸元の位置も違い、肩布のボリュームも違います。
右のボリュームだとおんぶリンが少し長めです。
おんぶの装着に慣れ、お洋服の厚くなる季節に
長めと感じられるようでしたら
サイズを短くしてしまった方がおんぶしやすいので、
ご相談いただくようお願いしました。
実は、リュックタイプのおんぶ紐が危険が無いかと言えば…
赤ちゃんの脇の下にしっかり帯を挟み込んで背中に乗せる帯タイプのおんぶは慣れると早いし安全性もありますよ。一緒に練習してみましょう。
降ろすのも不安なお母さま。
講習ではおんぶして降ろすを何度かやりますので、こちらもいつの間にか慣れていきます。お母さま自身の体にしっかり密着させて降ろします。
何度かの練習で赤ちゃんがすっかりお寝んねしてしまったところで
講習を終了しました。
本当に良いモノをいただきました!
と大変お喜びいただきました。
口コミもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
+*+*+*+*+*+*+*+
目の無い背中に赤ちゃんを背負う
赤ちゃんを背中から降ろす
赤ちゃんが生まれる前の日常生活でやらない動作ですので
すぐにできる動作ではありません。
おんぶリンの装着は動画もわかりやすいので、全国どこでもお使いいただけます。
でも、不安のある方はぜひ講習にいらしてみてください。
だっこリンくらぶ https://www.onburin.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿