2017年7月17日月曜日

やっぱりおんぶリン ご注文いただいたお母さまより 2017/07/17

まずは無難な…〇〇〇
やっぱり具合が悪いから…△△△、☆☆☆、◎◎◎…💦💦💦
何点か購入し、

本当に自分に必要な子守帯が分かってくるころ
探して探して探して探して見つけ出していただくおんぶリン
勇気をもってご注文いただくおんぶリン
納得してご注文いただいて、おんぶ生活を満喫していただいてます♫
満足していただけるので、おんぶリンが最後のおんぶ紐になる

最後に選ばれるおんぶリン


このコピー、全くその通りなのですが、
できれば、もう少し早めにご注文いただけるとありがたいです
私たちはずーっと変わらず活動しています

皆さま、安心して口コミをしていただきますよう
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

5年越しのご注文というお母さまよりいただいたメールです

+*+*+*+*+*+*+*+*+*

今回おんぶリンのお仕立てをお願いするにあたって、夕食の準備の時にササッと背負えるもの‥と探しておりました。
シンプルで背負いやすいのは、やはり前がバッテンになるおんぶ紐かな‥と思ってましたが、第一子の時に購入して、肩紐が食い込んでしまい、痛くて痛くてあまり使わなかったことを思い出しました。
それでも他に良さそうな物(おんぶメインで、バックルなどの装置の手間無しの物)も思い浮かばず、ネットで検索しても似たようなおんぶ紐しか見当たらなかったので、仕方なく前バッテンになるおんぶ紐を購入しようとしていたところ、おんぶリンを見つけ、早速レンタルの申込をいたしました。
その後ホームページやブログを拝見していくなかで、第一子の時も欲しかった物だ!!!思ったことを思い出しました。第一子との間が5歳離れており、その間育児用品を全て手放したり、乳児のお世話の記憶もすっかりなくなってしまったこともあり忘れていたのですが、第一子の時も「まずは無難な‥」と抱っこもおんぶもできるエルゴのような抱っこひもを購入し、その後装着が面倒で「夕食の準備などでサッと背負えるおんぶ紐が欲しい」と前バッテンのおんぶ紐を購入し、「肩紐が苦しい、なんとかならないか‥」とネットで検索しておんぶリンを知り、「これにすれば良かった‥でもさすがにこれ以上抱っこ紐を増やすのは‥」と予算的なものもあり、泣く泣く諦めた事を思い出しました。
(エルゴの前にもスリングタイプの抱っこ紐を購入して、使いこなせずに眠ったままの物もあり、貰い物の腰座りから使える抱っこ紐もあり、すでに4つある状態でした)


ですので今回は「もっと早く知りたかったー!バッテンおんぶ紐の前にもっと検索すれば良かったー!」と思った第一子の時の分も、まだ分かりませんが授かれれば第三子の分も、という思いも込めて注文させていただきました。
長文になってしまい申し訳ありません。
仕上がりを楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*

だっこリンくらぶ https://www.onburin.jp

2017年7月16日日曜日

縦抱っこつれづれ  2017/07/15 抱っことおんぶの定期講習inほやほやにて

前回抱っこ紐をお持ちでなかったお母さま。
だっこリンの抱っこを体験し、お気に召していただきご購入いただきました。

おうちで使い始めていただいて、おさらいを・・・ということで2回続けての講習。
今回はご参加一組でのんびり&しっかり講習となりました。

ほやほやの定期講習は、ご参加いただく人数によって内容が濃くなったりあっさりしたりということがございます。特に初めてのお子さまの抱っこやおんぶは、一度に詰め込み過ぎてもいけませんので、何回かこまめにご参加いただいてじっくり納得していただくのがおススメです。

不器用だから、心配だから~と横抱っこだけを覚えた前回から2週間。
お子さまはぐんぐん成長し、横に入るのがちょっと窮屈そうにも見えるのがこれまた心配なお母さま。体重もしっかりありましたので縦抱っこを体験していただきます。

お母さまのお腹の上に赤ちゃんを座らせてみましょう。
赤ちゃんの足はお母さまの腰骨に乗せます。
ひざが曲がっているのを確認し、
背骨が丸くなるように、最後にもう一度ひざをしっかり曲げてあげましょう。

お母さまのお腹の上に乗ると、赤ちゃんとの距離は素手で抱っこするより少し長くなります。ちょうど良い距離になってお顔の表情が確認しやすくなると思います。

『楽ですね!』

とお母さま。~お家でも縦抱っこしようね~と赤ちゃんにお話ししていました。
縦抱っこでたくさんお話ししてくださいね♫





そして、今回は中古品を購入したということでリュックタイプの抱っこおんぶ兼用子守帯もお持ち込みいただきました。
説明書をしっかり読みながら抱っこしてみます。
腰ベルトの位置。赤ちゃんが座るクッションの位置。締め具の調整、全体の調整…
チェックポイントが多すぎて💦💦💦
ひとつ一つを丁寧にやれば何とか使えそうな気がしてきます。
これも最初にだっこリンの縦抱っこをやって抱っこの位置を納得できたからわかること。他のメーカーの抱っこ紐の抱っこは・・・だっこリンの抱っこを体験してからの方がスムーズかもしれません。

抱っこしている感覚はありますか?


????????

そうですね。
腰ベルトとがっちり肩紐で重装備なのはわかりますが、赤ちゃんが抱っこ紐の中の椅子に座る抱っこでは、赤ちゃんの様子がお母さまに伝わるでしょうか~?
しかも手探りで椅子に座らせるのが大変なご様子。何度か練習していただき何となくコツをつかんでいただけました。良かったです。

お母さまはおうちでやった時よりずっと抱っこ心地が良くなったと安心され、せっかく購入したのでTPOに合わせて2つの抱っこ紐を使い分けていくと気合を入れて使い分けるイメージを持たれたご様子でした。

子守帯はメーカー問わずお持ち込みいただけます。
ご予約をお願いします。

だっこリンくらぶの抱っことおんぶの定期講習inほやほや
毎月第1・3土曜日の午前中
https://www.onburin.jp
ご予約のフォームがございます。

2017年7月8日土曜日

おんぶリンで抱っこ! 抱っことおんぶの定期講習2017/07/01より

おんぶリンで抱っこ!

おんぶリン誕生16年目にして現実となりました。
できそうで~できなかった16年…💦

長い足紐の始末を後ろでできないだろう
というのが凝り固まってやろうとする気持ちも起きなかったのが実際のところ。
結び目無しのおんぶがすっかり定着した今日この頃が良いタイミングでした。

そう、ポイントは結び目無しおんぶの足紐

赤ちゃんをおんぶリンの上にお寝んねさせて
結び目無しおんぶの用意をして
お母さまが入り込みます
入り込むときに足紐が後ろに行かないように持ち、ある程度引っ張っておくと後の微調整が楽になります。

まず、赤ちゃんをお母さまのお腹にしっかり乗せて
赤ちゃんの足はお母さまの腰骨に乗せましょう

肩布を整えて足紐をしっかり引きます。
足紐は肩の後ろから垂らします。
結びません・・・今のところモニターしていただいた方は結ばなくてもOKでした。





文章での説明はとても難しいのですが、
お母さまが赤ちゃんの足と同じところに腕を通して肩布を肩にかけるコツがつかめるとスムーズになる様子です。

赤ちゃんの顔が近い~?!?
と最初の抱っこではとてもとても\(◎o◎)/!していたお母さまですが、
抱っこ心地があまりに安定して具合が良いとのことで、
おんぶの練習以上に抱っこの練習を真剣にしていらっしゃいました。
5カ月の男の子。とても喜んで練習に付き合ってくれていましたよ~
おんぶリンの練習はご機嫌良く付き合ってくれる子が多いので、ご心配なくいらしてくださいませ。
 
 


おんぶリンの抱っこに興味のある方は
抱っことおんぶの講習にご参加ください。

お待ちしています!
抱っことおんぶの講習は毎週第1・3土曜日の午前中です。
ご予約をお願いします。
だっこリンくらぶ https://www.onburin.jp

2017年7月4日火曜日

定期講習inほやほや 2017/07/01 長野市北堀助産所ほやほや

だっこリン編
月齢の低い赤ちゃんの抱っこは・・・

抱っこ紐に頼れるようになるまでちょっと時間がかかりますよ

素手で赤ちゃんを抱っこするのも何となくぎこちないお母さまが、
赤ちゃんを抱っこできる必須アイテム、便利アイテム、魔法の抱っこ紐などなどと
ほかの誰に言われたって右から左…💦💦💦

赤ちゃんを素手でしっかり抱っこできるようになってからでないといかなる抱っこ紐も使えません。

習って慣れましょう。何度も練習しましょう。

赤ちゃんはお人形ではありません。もぞもぞ動きますね。
赤ちゃんの様子を確認しながらやります。
ゆっくりやります。
感じながらやります。

赤ちゃんを素手で抱っこしてみて良い感じ~♫
と感じたら、そのまま抱っこ紐の中に入れます。
薄い布で赤ちゃんを包むだけです。感触ががらりと変わるわけではありません。
だっこリンを使うとお母さまは赤ちゃんをお母さま自身に乗せて両手を離せます。
実際は慣れても片手は必ず添えてしまうものなのですが、両手を離してみると赤ちゃんがどこに乗っかると安定するのか確認できます。
この感覚がとても大切です。
抱っこで赤ちゃんの命を守るのですよ。

◆良い位置で抱っこで来ても不安なお母さま
スヤスヤお寝んねしてしまう赤ちゃんを見て少し安心します(;^ω^)

 

◆赤ちゃんは降ろしてもお寝んねしています…だっこリンの常識!


◆おさがりのスリングをお持ち込み
赤ちゃんと密着する感覚が分かれば大丈夫

 
◆おさがりのだっこリン~???(私は作っていませんが…)
生まれたばかり、生後3日の赤ちゃんもしっくり抱っこできましたよ~
 

◆カンガの季節ですから~カンガだっこリンも試着していただきます♫
 

◆明日で生後2カ月になる赤ちゃんは、縦抱っこがしっくり♫ 


+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

お家に帰ったら忘れそう💦💦💦

しっかり練習したつもりでも不安だらけのお母さまたち
大丈夫です!
抱っこは赤ちゃんとの共同作業。
赤ちゃんがしっかり覚えてくれます。赤ちゃんがちゃんと教えてくれます。

お母さまは赤ちゃんを信じて赤ちゃんがお母さまに密着してくれる重みを感じましょう。

お母さま自身が慣れて納得できるまで、抱っこの講習にいらしてくださいね。
習って慣れて使いこなしましょう!

抱っこの定期講習は毎月2回 第1・3土曜日の午前中に開催しています。
だっこリンはいつでもご試着いただけますが、お手持ちの抱っこ紐・スリング・子守帯類もメーカー問わずご相談を承ります。
ご予約が必要です。
だっこリンくらぶ https://www.onburin.jp