2021年9月15日水曜日

自分に合った抱っこ紐/おんぶ帯を探しましょう 2021/09/15


いつもだっこリンおんぶリンを見つけていただきありがとうございます。

子育て支援施設での抱っことおんぶの講習を、ずっとボランティアで承り開催してきました。

30分に2組ずつの簡易講習です。

・普段お使いの抱っこ紐おんぶ帯の使い心地を伺って、もっと心地の良く抱っこ、おんぶできる方法を一緒に探してみることと、

・だっこリンおんぶリンのご試着をしていただいていました。

抱っこ紐おんぶ紐の使い心地を確認する時は、できるだけいろいろな抱っこ紐おんぶ紐を実際に使ってみるのがオススメですので、だっこリンおんぶリンを知らない方にもだっこリンおんぶリンをお使いいただいていました。


抱っこ紐おんぶ帯の視野がぐ~んと広まるだっこリン/おんぶリンです♪

今は気軽にいらしていただける簡易講習が開催できず

抱っこおんぶにお困りの皆さんとつながる機会がございません。

プライベート講習のみ承っています。

実は、プライベート講習はきめの細かい対応といろいろな練習ができます。

その後の赤ちゃんとの生活ががらりと変わってくる様子ですよ。

週末に開催します。

是非ご相談ください♪

抱っことおんぶをずっと応援

だっこリンくらぶ Onlineshop https://dakkorinonburin.jimdofree.com/ 

レンタルはこちらからのみ承ります 
 stores店 https://forestfactryshika.stores.jp/

お問い合せは こちら

最初のご連絡はメールでお願いします!

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

※↓※↓※現在は開催していません💦 ご希望のかたはお問い合せください

定期講習in長野市 子育てひろば『じゃんけんぽん』 2013/06/18

毎月第3火曜日の午前中は 長野市もんぜんぷらざ2階の子育てひろば『じゃんけんぽん』で抱っこ紐&おんぶ帯の講習会を開催しています。
ボランティアで伺っていますので、参加料は無料でございます。
お手持ちの抱っこ紐・おんぶ帯をお持ち下さい。
使い込みたいと思っている帯がありがたいです。
ご予約が必要です。じゃんけんぽんにお願いします。

さて、本日も30分刻みでぎっしりご予約をいただきました。ありがとうございます。



おんぶリンの装着・サイズの確認にいらしたのは、前回ご予約いただきおんぶリンをご試着後すぐにご注文を頂いたお母さま。
お子さまが反り返りたい時期でしたので、手をおんぶリンの中に入れる練習をしていただきました。
背中に目はありませんので、反り返りたい時期のおんぶは注意が必要ですね。
おんぶリンの場合はお母さまの首側の肩布が赤ちゃんの脇で抑えられ、手がおんぶリンの中に入った場合には首のサポート具合を確認できます。
赤ちゃんが反り返ると結び目が引っ張られますので首際の肩布を持って「こっちにおいで!」とお願いできるわけで・・・他のおんぶ紐に比べると、ぐんと安心性が高いと自画自賛しています。

最近エ◎ゴの類似タイプがいろいろと開発されている様子です。


本家のエ◎ゴのおんぶ心地も日本仕様になってから今ひとつではないかと感じるのですが、
具合の良いはずの腰当てがきちんと腰に当たっているお母さまがあまりいらっしゃいません。
「そうなんです~、なぜか腰当てが浮いてしまって赤ちゃんがその中に沈んでしまうんです・・・」とどのお母さまも感じていらっしゃるようです。
きちんと使えないパーツは必要無いのでは??? 
また、合う方と合わない方がいらっしゃるのも事実です。
画像で確認していただきながらの講習となります。
もちろんおんぶリンのご試着もしていただきます。




スリングの良さも実感して欲しいので、だっこリンもご試着いただきます。
なんといっても装着が楽ちん♬です。
皆さま必ず驚かれます。楽すぎてビックリ?!? なのです。
機会があれば必ず試着してみるものですよ! 

だっこリン・おんぶリンの試着はお母さまたちの抱っこ・おんぶ育児を豊かにするための一つの経験になっていただければいいなあと願ってのオススメです。
自分に合った抱っこ紐・おんぶ帯をぜひ見つけていただきますように。



2021年9月12日日曜日

パパママ共用できる?? レンタルでお試ししましょう 2021/09/12

パパのぎこちなさをママが見守る構図がすっかり定番になるほど

抱っこおんぶの講習にパパもご参加いただけるようになってきました。

少し疑っていた9年前とは大違い!

リモートワークの賜物でも有るかもしれませんね💦

そう、こういう時代にこそ、しっかり赤ちゃんに寄り添っていただきたい!!

赤ちゃんとスキンシップを取れるのは、ご家族のほかは本当に限られてきてしまっています。 私も仕事以外では赤ちゃんを見かけません。生活のサイクルが違うのですね~寂しい…

不安があればいつでもご相談ください。

地域限定で伺います。

抱っことおんぶをずっと応援 だっこリンくらぶ

だっこリンくらぶOnlineshop https://dakkorinonburin.jimdofree.com/

レンタルはこちらからご注文いただけます。

だっこリンくらぶstores店 https://forestfactryshika.stores.jp/

お問い合せは こちら

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

2013/05/20 パパたちのすてきな抱っこ姿&おんぶ姿ご紹介


育児に参加してくれるパパがとっても増えてきた印象がありますが、実際はどうでしょう・・・

イベントや講習に参加してくれるパパは確かに年々増えています。
抱っこ&おんぶが初体験というパパがほとんどですので微笑ましい限りです。

だっこリンはパパとママとで共用できます。
例えば、お子さまが2人以上いらっしゃる場合には、パパにも抱っこを担当してもらいましょう。


こちらの画像は2021撮影です

おんぶリンも共用できる可能性がございます。
おんぶリンの場合、お父さまはかなり上・・・ほとんど肩に乗せる感じで赤ちゃんをおんぶします。広い背中なので安定して、お母さまのおんぶよりご機嫌?!という場合もある様子ですよ♪





我が家の場合はどうかしら???

そんな時にはお気軽に

レンタルをご利用くださいませ。
お待ちしています。

だっこリンくらぶ

※2021年現在のレンタルは 
だっこリンくらぶstores店のご注文カートからのお申し込みのみ承ります。
は数量超限定で開設してございます。タイミングによってはお待ち頂く場合がございます。
ご承知置きくださいませ。

2021年9月9日木曜日

どちらが使い易い?筒だっこリンと結だっこリン 2021/09/09

だっこリンと言えば、サイズが固定されている『筒だっこリン』と

サイズを調整しながら使う『結だっこリン』

がございます。

抱っこの講習で使い比べてその場でご注文いただくのが一番早くて簡単だったのですが

コロナ禍で講習が難しくなりまして…💦

レンタルをオススメしています。

興味のある方は是非お申し込みください。

筒だっこリンと結だっこリンを使い比べていただけます。

レンタル期間中は何度でもフォロできますのでとことん比べてみてください。

お好みや使い勝手はそれぞれです。私にも予想ができません!!

楽しみですね。レンタルのご注文お待ちしています♪

だっこリンレンタル https://forestfactryshika.stores.jp/items/607b8ea1d263f061627f16df

抱っことおんぶをずっと応援

だっこリンくらぶ https://dakkorinonburin.jimdofree.com/

お問い合せ こちら

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

講習レポート だっこリン in信濃町 2013/03/29 

「お友だちが 使っていて具合良さそうでしたので・・・」とご連絡をいただきました。


お子さまは4月から保育所に通うということで、少し不安そう・・・
子どもって環境の変わるのを敏感に察知するのですよね。
ごくごく当たり前のことですので、お母さまは心配なさらずに、とにかく充分にピッタリしっかり抱っこしてあげてくださいね。 だっこリンはお役に立てますよ!!
まずは、
筒だっこリンと結だっこリンの2種類をしていただき、具合の良いだっこリンをお選びいただきます。

筒だっこリン
筒だっこリン

結だっこリン

結だっこリン
結だっこリン
長さの微調整ができるのはやはり結だっこリン。
長さの決め方を体感していただき、ご注文をいただきました。

スーパーモデルの結だっこリン360度➔




抱っこたくさんしてあげてくださいね。

2021年9月3日金曜日

パパママ共用おんぶリン! 画像で確認してみてね~ 2021/09/03

ママとパパで同じサイズのおんぶリンを共用できますか?
よくあるご質問にお答えできるおんぶリンのわかりやすい画像を再投稿!

ママとパパで同じサイズのおんぶリンを装着した場合の赤ちゃんの位置をご確認ください。
ママとパパでは体格が違いますのでおんぶリンに限らず、おんぶ紐のサイズは違ってくる事はおわかりいただけると思います。

おんぶリンの装着は、結び目ひとつで固定します。
足紐を引っ張っておんぶの位置を決めます。
融通が利くの、利かないの???

エリとポケットにタオルを入れてサイズの微調整ができます➔融通利きそう♪
そうなんです、足紐の引っ張り加減とエリとポケットのサイズのび調整で、かなり融通が利いてきます。

ご注文の際には、ママパパで共用できそうかどうか是非お問い合せください。
身長と体重と肩周りの体格をお知らせいただけますとありがたいです。

抱っことおんぶをずっと応援
だっこリンくらぶ https://dakkorinonburin.jimdofree.com/
お問い合せは こちら 

+*+*+*+*+*+*+*+*+*

工房講習き・みっちゅ 2013/03/22 上田市
パパおんぶ後ろ姿➔

ママおんぶ後ろ姿➔
 
ママ

パパ
 
   
2月に、だっこリンの講習をさせて頂いたパパとママから、くったりハーフリネン生成り×お好み衿のおんぶリンのご注文を頂き、ボクが4ヶ月になるのと、パパさんのお休みにあわせて講習の御予約を頂き、工房き・みっちゅにお越し頂きました。

衿生地に選んで頂いたのは、鮮やかなブルーに変わり水玉がプリントされたダブルガーゼ。
とっても爽やかな仕上がりになりました♪
講習の様子をパパさんが動画で撮って下さっていたので、お家に帰ってから練習して頂くにも安心です。
もちろん、パパさんにもしっかり講習させて頂きました。
  兼用おんぶリンは、ママには少し長めなので、タオルを多目に…
 パパさんのおんぶは、ピッタリで肩に乗る感じのおんぶになります。

ボクは高い位置でのおんぶに御機嫌でした♪
パパおんぶ横姿➔

ママおんぶ横姿➔

  おんぶリンを使いこんで頂けますように~byぷーまま
おんぶリンにお手てを入れてご機嫌♪

だっこリンも使いこんで下さっていて、嬉しいです♪

鮮やかな水色はマリン調
お揃いのシュシュもできました
 
いつもだっこリンおんぶリンを見つけていただきありがとうございます。
抱っことおんぶをずっと応援して20年
私たちは、だっこリンおんぶリンを作り続けて、お役に立ち続けてきました。
昨今なかなか良い記録を残せなくなりました…
(((老眼とか、個人情報保護とかですね💦💦💦
ので
昔のわかりやすい講習画像を再投稿させていただいています。

おんぶ生活のお役に立てますように。

2021年9月1日水曜日

【わかりやすい参考画像】おんぶリンのエリとポケットにタオルを入れると 2021/09/01

 おんぶリンを見つけていただきありがとうございます!

おんぶリンは赤ちゃんをとても高い位置でおんぶできます。

理想的な位置♡ お母さまと赤ちゃんの視界が同じくらいの高さになって、赤ちゃんの興味関心が広がります。良い刺激です。お母さまの背中で充分にスキンシップしながら世間と上手に関われて、コミュニケーション能力がスムーズに発達するわけです。

エリとポケットがあってタオルを入れていただけます。
サイズの微調整と、赤ちゃんの首元のサポートにご利用いただけます。

比較画像をご覧ください。安心安全です。一目瞭然でわかりやすいですよね♪

高い位置♪


※おんぶリンの中に手を入れると首元がサポートできてお寝んねしても安心です。
寒い時とか、お手々でいたずらしたい時、反り返りたい時にも手を入れてあげましょう。


       
  

工房講習inき・みっちゅ 2013/03/08 上田市

上田市上田原の『バラエティショップ とっくりばち』さんで、おんぶリンのご注文下さったママのおんぶリンが出来上がり、お渡しと講習を兼ねて、工房き・みっちゅにお越し下さいましたました。
知り合いのママがおんぶリンを使ってらっしゃるのをご覧になって『肩が楽そうだったので…』と、ママ。
ぷーままも市販のおんぶ紐で子ども達をおんぶしていて、肩が辛かったのは、今でもよく覚えているので…ママが肩の楽さを求めて、おんぶリンに辿り着いてくださる気持ちは痛いほど判ります。 
さっそく、ママにおんぶリンでおんぶして頂くと…すぐに、肩が楽な事を実感して頂けました(*^^*)良かった♪良かった♪

せっかくお越し頂いたので…只今、生地導入を検討中のオーガニックのだっこリンもお試し頂きました。 生地の手触りの良さは、文句なし…ママも気持ち良さそうに、息子ちゃんのお尻をナデナデ♪ あとは価格が問題ですね~(((・・;) 撮影モデルにご協力頂き、ありがとぅございました(^人^) おんぶリン…十分にお役に立てて頂けますように~byぷーまま

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
だっこリンくらぶは
抱っことおんぶをずっと応援しています 
Onlieshopございます https://dakkorinonburin.jimdofree.com/
お問い合せは こちら

ずっと皆さまのお役に立てて21年目です。
宣伝広告ずっとうまくできていません💦
抱っことおんぶに困っている方、良い抱っこ紐おんぶ帯を探している方にシェアをお願いします。