2016年11月9日水曜日

おんぶリンのたたみ方 2016

おんぶリンは長い帯ですので、くるくるというかパタパタというか・・・まとまります。

全体の解説から
おんぶリンを広げたところです。
おんぶリンは帯ですので長いです。
輪と足紐が2本の単純構造ですね~
輪の交差部分には織ネームの「であちゃん」が付いています。
赤ちゃんの背中の真ん中に
この「であちゃん」が見えるように背負います。

輪の部分の織ネームの反対側にはエリとポケットが付いています。
エリは赤ちゃんの背中に直接当てます。
画像はポケットの入り口側です。
赤ちゃんの背中はこの裏面が接します。

輪の部分はたたんでエリと織ネームを画像のように揃えます。
織ネーム側はなるべく平らに広げてエリに揃えます。
通常はこの状態で赤ちゃんの背中におんぶリンを当てて背負います。
たたむときは、この状態にしてからたたみます。
次に赤ちゃんを背負うときにもたつかずに便利です。

さあ、たたみますよ!


まず、であちゃんを中心に肩布をたたみます。
足紐も下の画像のように揃えます。 


次に 肩布の部分を細長く半分にたたみ、
たたんだ部分をであちゃんに向かってさらにたたみます

→ 

交差部分は少し歪みますが、
足紐を巻けるような角度に変えながらたたみます。


くるくる…画像はリネン100%なのでパタパタという感じ・・・ 

ここら辺まで巻いたら足紐を巻いた中に入れ込みます

足紐を本体の中に入れるまとめ方はいろいろあると思います。こんな感じはいかが~?という程度の参考にしてください。


足先を入れやすいように△にたたんでから入れると右側の感じ


足先をたたまずに入れるとこんな感じ
裏返すとこんな感じ


大きさ比較
なお、このおんぶリンはリネン100%です。ずっしり赤ちゃんも軽々おんぶしやすい
ボリュームのあるおんぶリンですのでコンパクトというより存在感たっぷりですね~^_^;

綿や綿麻はもっともっとコンパクトになります。
せっかくなので綿100%と綿麻と比較画像を追加します。
しばしお待ちを・・・

だっこリンくらぶ http://www.onburin.jp


0 件のコメント:

コメントを投稿