2020年4月11日土曜日

イメージして使いこなしましょう♪ 2020/04/11

赤ちゃんの抱っこは誰も教えてくれません💦
その昔は、赤ちゃんが周りにたくさんいる環境で
赤ちゃんの抱っこは自然に身につく所作、スキルでしたので
教えなくてはいけない?!?
というのは周囲の経験者の皆さんにとっては青天の霹靂?!超ギャップだったのです。
私も「誰も教えてくれない…💦💦💦」というお母さまたちに慣れるまでしばらくかかりましたから…

そして、新型コロナウィルスの感染拡大防止のための3密の自粛

講習の開催がしばらくできない状況になってしまいました。
お困りのお母さまたちにどうやって抱っこをお教えしましょう…💦

イメージしていただくこと
これが大事かな~と思います。
大丈夫ですよ!

抱っこのための道具は
素手の抱っこが上手にできるようになってから使い始めます。
…素手の抱っこについては、このブログではご紹介していません。
なんとか直接教えていただける方を見つけてください。(申し訳ございません💦)

抱っこのための道具は
素手の抱っこと同じように抱っこできるものが使いやすいです。
赤ちゃんを抱きながら使い方の説明書を見るのではなく、最初に流れを確認しておいてから使いますよ。赤ちゃんの代わりにクッションや丸めたバスタオルを使って練習してみてからお使いいただくと安心ですね。

首すわり前の赤ちゃん編
まずは赤ちゃんのお寝んねの様子をよ~く見て
深くお寝んねしているときに使い始めましょう。
赤ちゃんが起きてしまったり、突っ張ってしまっているときにはどこか不具合があります。やり直しましょう。慌てない慌てない・・
抱っこ紐の中で赤ちゃんを動かしてお母さまがぴったりしっくりする位置を見つけます。このぴったりしっくりする位置が見つけられるようになるとどんな抱っこ紐でも使いこなせます。

講習に来ていただければ早いのですが…
楽しい抱っこをイメージしながらいろいろやってみてください。
自分の好きな色柄の、薄地で赤ちゃんの動きがわかりやすい素材のものを使うと早く慣れます。

それってだっこリンです♪

ご相談・ご注文お待ちしています!

抱っことおんぶをずっと応援
だっこリンくらぶ http://www.shikazoes.com
お問合せは こちら
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
ふりかえり 2010/08/30

一人目はちょうど1カ月になる赤ちゃんのママ まだだっこ紐は何も持ってないと ママさんは腱鞘炎になりかけで大変とのことでした。

横抱きより縦抱きが好きな赤ちゃん 赤ちゃんも1カ月を過ぎると扱いやすくだいぶしっかりしてきます。 
縦抱きにしてみるととても心地良さそうでそのうちに眠ってしまいました。
おばーちゃまも一緒に来ていたので一緒にやってみました。 
とても気に入ってくださりだっこリン紺を購入していただきました。ありがとうございます。
もう少ししたら地方へ帰られてしまうとのことなので何度も練習して行かれました。
だっこリンを十分に使いこなしていただき、口コミもしていただきますように!

 
もう一人の方も1カ月過ぎの赤ちゃん 調節できないタイプのスリング、メッシュタイプのスリングをお持ちだったのでそちらから講習しました。

なかなか調節が効かないタイプの物もしっかりした生地で出来ているので入れるまでが少し大変でしたが入ってしまったら赤ちゃんも嫌がることなくスッポリおさまっていました。 

メッシュタイプのスリングも横抱きで入れてもすっぽりおさまってとてもいい感じに リングタイプで縦抱きもやってみました。 だっこリンのようにリングを後ろへ回してしまうのでテール部分を一度縛ってゆるんでしまうことがないように気をつけていただきます。 これもとてもいい感じで使えそうでした。

普段は横抱きとのことでしたが、縦抱きにしても赤ちゃんはご機嫌♪ 
ママも「このほうが楽です」と気に入っていただきました。

「だっこリンを試していいですか?」とママのほうから言っていただき同じように講習させていただきました。そしてだっこリンの使い心地が良いのを実感していただき お悩みいただきましたが「ギンガムも可愛いし、使い心地もいいし」と紺を購入していただきました。
ありがとうございます。TPOに合わせて上手に使い分けていただけば大丈夫。赤ちゃんがしっかりしてくればかさ張らないだっこリンの出番が多くなっていくかもしれませんね。

いろんなスリングがあって迷いながら購入してみたけどなんかイメージと違ったり使い心地がよくなかったり ちょっとのコツで使いやすさが変わるんですよね 

講習会を開いているぐらいだから・・・だっこリンもおんぶリンも使いこなすのが大変かもしれない!!
と思われてしまうお母さまもいらっしゃるご様子。
だっこリン・おんぶリンに限らず子守帯は使い始めは練習していただくのが安心です。
だっこリン・おんぶリンのフォロはメールやメッセージ、動画で様子を見せていただいて対応させていただきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿