2019年11月30日土曜日

抱っことおんぶ色々なメーカーの子守帯つれづれ 2019/11/30



抱っこおんぶの講習に講習料をいただくようになってから、
他社の子守帯類のご相談も承ることにしました。
取扱説明書をお母さまと一緒に読ませていただき、
抱っこ・おんぶの赤ちゃんの位置が具合が良いかどうか
を一緒に確認します。
講習といったほど大げさではありませんが、
たいていのお母さまに納得していただくことができています。
経験って大事ですね。

あっと言う間に10年経ちました。
いろいろなメーカーさんの子守帯とその変遷を確認することができました。
ありがとうございます!!

抱っことおんぶをずっと応援☆
だっこリンくらぶ ホームページは こちら
Onlineshopは こちら

以下は 2010/01/19のレポートです
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*++*+*+*+*+*

今年から講習会はご予約が必要になりました。

恐れながらワンコイン=500円の講習料もいただくことになりました。

 だっこリン・おんぶリンの試着
 サイズチェック
 使い方の練習

に加え、他社メーカーの各種抱っこ紐・おんぶ紐類の使い方のご相談も承ります。
装着方法については、ご自分で説明書をよくお読みいただきますようお願いしますが、サイズについて、子守帯使用時の抱っこ・おんぶについてのアドバイスはさせていただけます。
お気軽にご参加くださいませ。

ここ、じゃんけんぽんでは、簡易講習ということで講習料無料で承ります。他社メーカーの子守帯を持ち込みいただく場合がほとんどですが、いろいろと楽しませていただいています。

スリングを選ぶ際のポイントなどもアドバイスしています。
 
 試着できること
 赤ちゃんの素肌に当たるのに安心な生地であること
 手入れが簡単なこと   でしょうか。

だっこリン・おんぶリンをひとつの指標にしていただければ幸いです。
もちろんご注文いただければ心をこめて縫製してお届けしますよ。

宜しくお願いします。

2019年11月28日木曜日

ミシンと講習と家事育児 2019/11/28

悩んで悩んで悩んで決めました。
抱っことおんぶの定期講習の有料化…(^-^;
無料の講習は…ご要望はとても多かった!!というのは確かです。
お役に立てている!と実感できるのもとても充実していてやりがいはありましたが、講習の有料化をきっかけに、掛かる経費をそのままご負担いただきながらの運営を貫いてきました。
支援ばやりの昨今ですから、どこかに駆け込んでノウハウを学んで・・・きちんと組織化しておけば、今頃良い感じの団体になっていたかもしれません。(ノ´∀`*)

ミシンと講習と家事育児
精一杯やってきましたよ~
つまり・・
だから・・・
私たちの歩んだ道はベストなのでしょう♫

抱っことおんぶをずっと応援☆
だっこリンくらぶ ホームページ新しくなりました こちら ←お問合せもこちらです
onlineショップできました こちら

以下は
有料化を告知した頃のお話 2010/01/02
私の後ろ姿が若い♡ ぷーままもすてき♡♡
なところを特にふりかえりたかったのです(⌒▽⌒)アハハ!
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

今日は昨年度の抱っことおんぶの講習会のまとめをしてみました。といってもスケジュール帳をひっくり返して講習の回数をカウントしただけなのですが・・・

定期講習開催 97回
イベント参加  6回
宅配講習・工房講習 29回+多分この倍ぐらい・・・

合 計   126回+a となりました。

 


宅配講習は各工房の記録を確認しないとはっきりしませんが、最低で29回です。

本当に毎年よくやるなあ~と感心する数字になりますね。
126回と言えば3日に1回以上の割合ですよ!ちゃんと縫製しているの?育児や家事や大丈夫??
とご心配頂くこともしばしばございますが、一日2回や3回もよくありましたので、きちんと縫う時間も確保しています。ご安心ください。

さて、

今年より定期講習会も有料とさせていただくことになりました。
このご時勢ですので出掛けて赤字という状況をなるべく減らしたく、細々とでも出来る限り長く営業させていただくための苦渋の決断でございます。
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

講習の予定はホームページのトップページ下方に随時掲載してございます。
丁寧に対応させていただくために、ご予約をお願いいたします。
講習の様子は公開フォトアルバムとブログで随時レポートさせていただいています。
時々チェックしてくださいね。

今年もたくさんの皆さまのお役に立てますように!
楽しみに出掛けてまいりますので宜しくお願いいたします!!

2019年11月27日水曜日

コツコツ重ねてます〜抱っことおんぶの定期講習 2019/11/27

定期講習を開催しています。
長野市の北堀にある助産所ほやほやさん2階の母乳育児相談室の待合をお借りしています。
最初は毎週の平日の半日に開催しました。10年以上前です。
ご予約不要で母乳マッサージの合間にいらしていただいていました。
母乳マッサージの合間に泣く赤ちゃんを抱っこさせていただきながらの講習です。
それはそれで大変充実してお役に立てていたのですが、母乳マッサージの合間ですと、おっぱいのことでいっぱい(…これは、シャレではありません!!)のお母さまたちは、赤ちゃんの抱っこのことまで考える余裕が無い場合が多いようでしたので、土曜日の開催に変更させていただきました。
土曜日ですと、パパの参加も増えて良い感じ!
というわけで、毎月2回、各4組程度の規模で開催させていただいています。

そうそう、今は、ご予約をお願いしています。
ご予約が無ければ開催しません。時々開催しない日もございます。
ご予約があれば1組でも開催しています。
開催していれば、当日の飛び入りも大丈夫です。

抱っことおんぶをずっと応援☆
だっこリンくらぶ ホームページ新しくなりました こちら
onlineshopもございます こちら

お盆や年末はご希望があれば伺っています。
10年前は…12月31日の大晦日にレポートをアップしていました。
おひめちゃんというのは私の娘…学校がお休みになってからの講習だったと思います。
今年もご予約いただければ開催しますのでご相談くださいませ。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

2009/12/31
今年最後の講習は長野市のHOYA母乳育児相談室
おっぱいマッサージも大忙しで年末年始に備えます。
お母さまたちの体調が年末年始のご家族の和やかな団欒の土台になりますからね。
とてもとても大切なんですよ!


講習も大忙しの2時間となりました。
猫の手代わりの助手のおひめちゃんは、それなりに頑張ってくれて大助かり。
「赤ちゃんかわいい♪」と本人もその気なので今後に期待したいです。
皆さまごひいきに。

本年もたくさんの講習をありがとうございました。
ステキなお母さま、かわいい赤ちゃんたちから最高級のパワーをたくさんいただきましたよ。
来年も宜しくお願いいたします。

良いお年をお迎えくださいませ。

2019年11月26日火曜日

師走の工房講習も承ります('◇')ゞ 2019/11/26

だっこリンくらぶは、だっこリンの縫製をしたい!と、だっこリンを愛用してくれていたママさんたちが集まって長野県に結成されたくらぶです。
ミシンの腕に覚えのあるママ、
ミシンで物を作るのが好きなママ、
お家に居るのが好きなママ…

共通点は
だっこリンに惚れ込んだママ!!
というところ。

懐かしいですね~18年前のお話

だっこリンを100本仕上げていただいたママに工房を立ち上げてもらって、
だっこリンの使い方の講習をしながら縫製していただく流れが自然にできました。
おんぶリンが生まれると、おんぶリンもしかり

工房名はママたちが自分で練りに練って考えたものです。
ママ自身が使い込んだだっこリン、おんぶリンですから講習もとても上手
はっきり言って、代表の私よりよほど上手な講習と縫製の腕前のぷーまま
いつも忙しく活動していただいていました。

今は、少しご注文が落ち着いてのんびりしていただいています。
無理の効かない年齢にもなりましたので、ちょうど良いんです。
うまくできていますね〜(⌒▽⌒)アハハ!
講習はいつでもご予約いただけますので、全国からいらしていただいて大丈夫ですよ!

昔のホームページが消えたのでフォトアルバムはございません。
悪しからず・・・

抱っことおんぶをずっと応援☆
だっこリンくらぶの最新のホームページはこちら
だっこリンくらぶのonlineshopはこちら

以下は10年前の工房き・みっちゅのレポートです。

2009/12/28
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
今年も沢山の皆様にお越し頂いた工房講習も
今日が本年最後となりました。

午前中に2組、午後1組

暮れでお忙しくなる前に、おんぶリンのお渡しと講習、
だっこリンの使い方の確認と、おんぶリンの試着をして頂けて良かったです。

何時もに増して忙しいママ達のお役に立てたら嬉しいです♪

新年1月7日の工房講習・・・まだ午前と午後に空きがございますので
ご希望の方は『き・みっちゅ』までお電話下さいませ♪

今年も沢山のママと赤ちゃんの笑顔にパワーを頂き何とかやってこられました。
ほんと~に ありがとうございましたm(u_u)m

新年も出来る事を誠実に、コツコツと積み重ねていきたいと思っておりますので
宜しくお願い致します。

良いお年をお迎え下さいませ。。。
  


最後にとっておきのエンジェルすまいる を!!
残りの画像はだっこリンくらぶ公開フォトアルバムをご覧くださいませ。

2019年11月25日月曜日

必要に迫られるまでお待ちしています♫ 工房き・みっちゅ講習レポート 2019/11/25

のんびりのんびり営業してきただっこリンくらぶ。
どれくらいのんびりか~!!! というお話(;^_^A

この度、何度目かのホームページの更新と、オンラインショップ開設もお知らせしつつ
18年間の営業のうち10年前からのブログの振り返りを画像の加工をしながら始めました。

抱っことおんぶをず〜〜〜〜っと応援しているのです!
だっこリンくらぶ ホームページはこちら
だっこリンくらぶ onlineshopはこちら

師走の抱っことおんぶの駆け込み講習も承ります〜
10年以上前からず〜〜〜〜っと承っております('◇')ゞ
ご予約はホームページよりご相談ください。

本日の振り返りは・・工房き・みっちゅの講習レポートは2009年12月のレポートです!

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

以前に、だっこリンの講習や、おんぶリンの試着をして頂いたママから

『今度はおんぶリンをお願いしたいんですが・・』とお電話を頂き、

サーモンピンクのおんぶリンをご用意させて頂きました。

 試着をして頂いてから、
 ゆっくりと必要に迫られるまで考えて・・・
 『やっぱり、おんぶリンを!』

とご注文を頂ける事は本当~に嬉しいです。

おんぶ紐は、ママにとっては必需品・・・でも、身体に合わないおんぶ紐はママの身体への負担が大きいです。 ぷーままも3人の子育てをして、身に沁みています。
お休みの無い子育てで、肩こり、腰痛は酷くなるばかり・・・ だから、おんぶリンをしたママ達が『あ~肩が楽ですね♪』と笑顔になる瞬間の気持ちが痛いほど判ります。
あとは、しっかりおんぶが出来るようになるまで何度でも、練習して頂いて構いません。
そんな時間に縛られなくて良いのも工房講習の良い所です。
年内・・・工房き・みっちゅは28日も講習を予定しています。
午後はまだ空きが有りますので、ご希望の方はお早めに!!

新年は1月7日からの御予約受付になります。

 
リバーシブルの様子が良くわかりますね。

2019年11月24日日曜日

抱っことおんぶの定期講習ってね~ 2019/11/24

 抱っことおんぶの定期講習は、最初は何カ所かで開催していました。

 摩訶不思議なだっこリンとおんぶリンのご試着が主な内容でしたが、他社メーカーの子守帯も普段のお使いいただいているご様子を確認させていただいて一緒に心地の良い抱っこ・おんぶの仕方を考えさせていただくようになっていきました。
自然な流れです。

 定期講習は、今は、長野市の助産所ほやほやさんだけになっていますが…
ご要望があれば、どこへでも参りますよ~!!! 長野県内、各工房から車で2時間ぐらいまででしたら、運転していきます。遠方でも交通費のお見積りでご了承いただければどこへでも参ります。子育てが終了して気楽な身分になりました。
お役に立てます!! いつでもご相談ください。

 助産院さんでの開催は、助産院のお部屋をお借りするようになります。
 助産師さんが一人で活動されている場合、企画を立てるなどということは大変ですので、弊社で承ります。抱っことおんぶの講習をやってみたいママがいる〜
とつぶやいていただいて、弊社にご相談いただくのもよくあるパターンになると嬉しいです。そんなパターンはぽつりぽつりで、回数は…多くはありません。
 ママたちのパワーに期待しています!

抱っことおんぶをずっと応援☆
のぞいてみてください onlineshop はじめました こちら

以下は10年前の12月 しのはら助産院さんでの講習レポートです。
なつかしい〜♡
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

東御市の『しのはら母乳相談室』での講習会も年内最後となりました。

前日は周辺でも雪が積もり、事故が多発していて

ぷーままが行く道も一時通行止めになっていましたが

今日は大丈夫でホッとしました。

これからの季節・・・講習会にお出掛けの際は十分にご注意くださいませ。


この日は、だっこリンの使い方の確認のママと、
だっこリン購入を検討をしたいママからご予約を頂いていましたが・・・

篠原さんのところには、おっぱいマッサージにいらして、お待ちのあいだ
講習会をご覧になっていて「私もやらしてもらえますか?」と言われる事が多いです。

ぷーままの時間さえ大丈夫なら、飛び入りの試着も大歓迎なので
是非遠慮なく声を掛けてくださいませ♪

2019年11月23日土曜日

振り返り 定期講習じゃんけんぽん 2019/11/23

長野市のもんぜんプラザ2階の子育て支援施設、じゃんけんぽんで
抱っことおんぶの定期講習を開催していました。
・・・多くの皆さまのお役にたてました!
ただ今は、諸事情により開催しておりませんが、また再開するかもしれません…
ご要望がありましたらお聞かせくださいね。
2009年12月の講習は〜 雪のご機嫌を伺いながらでした。

抱っことおんぶをずっと応援☆
だっこリンくらぶ ホームページ新しくなりました こちら
オンラインショップございます こちら

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
寒くなりましたので、じゃんけんぽんは大賑わいです。
安全に、暖かく、た~っくさんのお友だちと遊べますからね~

講習も毎回大盛況です。
ですが・・・担当者が冬篭りに入りますので
1月~3月は要予約でお願いいたします。

実は本日も雪が降り、冷や冷やしながら出掛けました。
根雪になれば運転にも慣れて良いのですが、そうなると今度は積雪時の街中が非常に運転しにくくなります。街中の除雪は今ひとつですからね~

ご予約が無ければ開催しないということでご承知置きくださいませ。
冬場のおんぶは暖かいですよね。具合良くハッピーなおんぶをお祈りしています。
画像はフォトアルバムにアップしてありますが、とっておきを
解説付きでどうぞ~

 
生まれたては楽チンだったのですが、きつくなってしまって・・・だっこリンでサイズを調整して抱っこしてみると~楽チン♪~と感動していただきました。

 
横抱っこと縦抱っこを上手に使い分けていただきますように。



お母さまが大柄でしたので、わりと上位でおんぶできて、楽になったご様子でした。


おばあちゃま手作りのスリング。質の良い生地を使用していただいて具合良さそうでした。
生地選びは大切です。
 

赤ちゃんの足が下がってしまうととても重く感じます。
おんぶリンは赤ちゃんが軽い!?と感動していただきました。

ご試着ありがとうございます。
だっこリンもおんぶリンもお役に立てます!!!
ご注文お待ちしていますよ♪

2019年11月21日木曜日

やっぱり自分のおんぶリンが欲しくなっちゃって・・・工房き・みっちゅレポートより 2019/11/21

工房き・みっちゅは長野県の真ん中上田市にあります。
上田市近郊のご注文に対応していただいています。
ご近所ママたちからの講習のご要望は・・・
本当に必要に迫られたものが多くてびっくり仰天(@_@)なケースもよくございます。

こちらにご紹介するのは…10年前のレポートですが
(⌒▽⌒)アハハ!
いつでも、いつまでもそれで大丈夫です('◇')ゞ

抱っことおんぶをずっと応援☆
だっこリンくらぶ ホームページ新しくなりました こちら
onlineshopございます こちら

+*+*+*+*+*+*+*+
だっこリンのあいよママから『今度は、おんぶリンを』と
ご連絡を頂き、シンプル緑のおんぶリンをご用意させて頂きました。

実は・・・今まで、お友達からのレンタルでおんぶリンをお使いでしたが
『使う頻度も多くなったので・・・やっぱり自分のおんぶリンが欲しくなっちゃって』との事でした。
嬉しいですね~♪

しばらく借りて使ってみると、やっぱり手放せなくなるのがおんぶリンです♪

お借りしていたのは、旧タイプのおんぶリンでしたが、
今のおんぶリンもおんぶのしかたは一緒です。


それでも『あっ!こっちの方が一層、楽になりましたね!』とママ。

サイズもピッタリにお作りするので、おんぶをした時も違いにもビックリなママでした。

ピッタリおんぶをされると大抵の赤ちゃんがすぐに寝んねしてしまいます。

今日は、ママとおしゃべりしていて撮り逃してしまいましたが・・・
やっぱり、ママの背中で気持ち良さそうに寝んねしちゃってました。
お役に立てて頂けますように♪   2009/12/14 by工房き・みっちゅ ぷーまま

2019年11月20日水曜日

雪が降るのはいつかしら~?? 2019/11/20

黒姫高原、たぶん巷に雪が舞ったのは今シーズン初かしら???
だっこリンが誕生して18年。19年目を迎えるにあたり、10年前からつれづれ書き込んでいるブログを振り返りはじめました。
10年前はまだ子育て中でしたので、家族の話も時々書きました。
明日はちょうど長男の誕生日
あっと言う間の24年だな~と思ってしみじみ再掲載させていただきます。
24年っていうことは…彼は年男だったのよ~猪突猛進のイノシシ年(ノ´∀`*)
まずは…早く試験に合格しますように 

+*+*+*+*+*+*+*+*+*

この週末は雪になりそうで雪になりませんでした・・・がっくり
クロカン小僧たちは、雪を求めて車で一時間の志賀高原へ出掛けていきました。

黒姫高原で出来れば半日の部活動が志賀高原に行ってしまうと一日掛かりです。
お弁当をたくさん背負って出掛けます。お母さんは大変です!

土曜日はいつものお弁当箱でしたが、「足りなかった!」と言われてしまい・・・
日曜日は家中のタッパーウエアをひっくり返して容量を確認し、
みんなで大きなやつに入れていきました。

中学2年の1号くんは1リットル+400ミリリットル
小学4年の2号ちゃんは860ミリリットル
小学3年の3号ちゃんは850ミリリットル

8割~9割がご飯、残りは卵焼きやサケのムニエルや芋・野菜。私はお弁当作りが大の苦手なので1号くんの400ミリリットルはご飯に梅干3個という超シンプルなお弁当でしたが、質より量だ!!
スタミナが切れないように頑張れよ!と送り出しました。

  


いよいよスキーシーズンが始まってしまいました。天気予報をにらめっこしていい雪が降りますようにと祈り、まず第一におなかに貯まる・栄養バランスも多少は考えて~の食事作りに精を出す日々です。

帰ってくるとすぐにスキー板の手入れをします。寒いのにすぐに休めなくてかわいそうですが、私は出る幕が無いので旦那が撮った写真をブログに載せてこんなスポーツもあるのだなあ~と話のネタにしていただくことにします。怪我をしないように頑張ってね。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

最後までお読みいただきましてありがとうございました

抱っことおんぶをずっと応援☆
だっこリンくらぶ ホームページ新しくなりました こちら
ご注文は onlineshopからお願いします こちら

2019年11月19日火曜日

和様おんぶリン by工房き・みっちゅ 2019/11/19

工房き・みっちゅのレポートは、主に長野県の東信上田地区を中心にご注文をいただいて、講習をしながらお受取りいただく際のレポートです。

上田市のお母さまたちの口コミパワーにはいつも圧倒されっぱなしです。
ですが、ひとつ一つのご注文は、よくご検討いただいたもので、ご購入いただいたからには、しっかり使い込んでいただけます。
とてもうれしいです!! いつもありがとうございます('◇')ゞ('◇')ゞ('◇')ゞ
抱っこおんぶの参考になる良い画像もたくさんアップされてきました。
ステキな笑顔はなかなか投稿できなくなってしまいましたが、楽しい講習の様子を感じていただければ幸いです。10年経っても新鮮です。

ご覧ください!!

抱っことおんぶをずっと応援☆
だっこリンくらぶ ホームページ新しくなりました! こちら
仕上がり品もございます だっこリンくらぶonlineshop
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
 

9月のパパ・ママフェスタでおんぶリンを試着なさったママが
検討に検討を重ねて・・・やっぱり、おんぶリンを!とご連絡頂きました。
こんな時は、何時も以上に嬉しいですねぇ~♪♪♪

生地のタイプも、じっくり検討頂き、和の朱色をお選び頂きました。

おんぶをしてみると、生地の良さを実感できるが和様です。

『やっぱり、この色にして良かったです』とママ。

おんぶから下ろした後も、おんぶリンで楽しそうに遊んでいるボクちゃん・・・可愛い♪

お役に立てていただけますよぅに。。。

by ぷーまま

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
ただ今は、和様生地は扱っておりませんl
申し訳ございません

2019年11月18日月曜日

10年前…9周年キャンペーンをやっていました。 2019/11/18

だっこリンくらぶのふりかえりにお付き合いください。
10年前にはキャンぺーンをやっていたようですよ!
スゴイですね~エライ!!

いよいよお持ち込みの生地を受けるようになったとのこと。
確か…ミシン隊ママたちの大反対を受けたのですが、強行したのです。
私的には自分で生地を選びきれないので何でもウェルカムにしたかったのです。
生地が大の大の大好きです。そういう女子って多いですよね~

でも、

もしうまく仕上げられなかったらどうしますか~?
とんでもない生地が来たらどうしますか~??

ということで、ほかのミシン隊ママたちは難色を示しました。
懐かしいな~皆さんならどうしますか?

今は、お持ち込みはごく当たり前です。
と言っても、早く欲しい方は、定番品からのご注文になりますね。
それぞれで良いのです。おんぶ生活楽しんでいただきたいです。

この気持ちは10年経っても変わりません。
キャンぺーンやろうかな~

抱っことおんぶをずっと応援☆
だっこリンくらぶ 新しいホームページはこちら
なんと、だっこリンくらぶ onlineshopできました。
今後ともよろしくお願いします。

以下は10年前のお話〜(⌒▽⌒)アハハ! 10年ひと昔
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

  
だっこリンくらぶのキャンペーンは10月から2ヶ月間にわたりなんとか細々と・・・いやいや、それなりに盛大に執り行われました。
いよいよ最終回は第3弾。大晦日の12月31日まで承ります。
そして、内容は~

持ち込み生地でおんぶリンを縫製します!!!

という初の試みです。ドキドキ♪ ワクワク♪♪

勝手に喜んでいるのは私だけでしょうか~

いままで、どんなにか良い生地を探して旅に出たかったことでしょう!
そろそろ出掛けようか~と言い始めて数年たってしまいました。
それならば、お客様にご自由にお選びいただいた生地で縫製しましょうよ。


ちなみに、画像は現在のシンプルおんぶリンサーモンピンクの無地のみで縫製してみたものです。
柄の生地にも対応できるように、1種類の生地で製作するように型紙を変更しました。



自然な流れで持ち込み生地をお受けすることになりました。
生地の品質が底上げされて、はずれが少なくなってきたからこそできる企画です。
どんな生地がやってくるか・・・興味津々で待っていますので、宜しくお願いします♪

2019年11月17日日曜日

おんぶリンのフードって何? おんぶリン今昔 2019/11/17

おんぶリンが進化した!!というお話
おんぶリンは生まれたばかりのころ、赤ちゃんの首元の支えはフードを使っていました。肩布に添ってたたまれているものを少しずつ広げて赤ちゃんの頭にかぶせていきます。
合理的ではありましたが、とても難しかった💦💦💦
エリとポケットにタオルを入れて、タレに赤ちゃんのお尻が乗っかって赤ちゃんの重みでずれないようにしながら、タオルが入ることでエリをクッション状にして首元をサポートするというシステムも超合理的です。
皆さま使いこなしていただいていますか?

以下は当時のアタフタぶり(⌒▽⌒)アハハ!
頑張っていたので再投稿してみます。懐かしい♫ 

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
3年前におんぶリンをご購入いただいたあいよママからご質問のお電話をいただきました。

Q:一人目のお子さまのおんぶでは、お子さまは寝てしまったらすぐにお布団に降ろしたので、フードの必要性が無く使用しなかったが・・・二人目になると、寝てしまってもすぐにお布団に降ろせないのでフードを使いたい。どうやって使うのでしょうか。

そうなんですね~フードの使いこなし方はお電話ではうまく説明しにくいのですが、説明書をお読みいただいていましたので、電話のあちらでおんぶリンを見ながら、こちらでも身振り手振りで説明させていただき、何とかご理解いただくことができた様子でほっとしました。

そして、あちらの電話口では、お子さまのブーイングが聞こえてきます。おんぶリンを持ったお母さまを見つけておんぶしてもらえるものと喜んでいたのに、電話をしていておんぶしてくれないんだもん!!

ということのようでした。ママも私も苦笑い。ごめんね~。
そしておんぶリンを使い込んでいただき誠に誠にありがとうございます。

A:おんぶリンの力布とふさ耳の説明をさせていただき、力布のそばからふさ耳を持って少しずつフードを引き出す・・・つまり、赤ちゃんに直接触れない部分から広げ始めて赤ちゃんの頭をハンモックで持ち上げるように広げます。赤ちゃんの首の後ろまでお母さまは手が届きませんから、フードを全部広げることは不可能です。フードは赤ちゃんの耳ぐらいまで広げて頭が反り返りすぎてしまうのを防ぐ為に使用します。赤ちゃんの手をおんぶリンの中に入れておくと危険なほど反り返るのを防ぐことができます。

なかなかフードを使いこなせる方がいなくて、仕様を変更したのです。と苦し紛れの言い訳もしてしまいました。

  

フードを広げて寝ている(これで上手に広げられているのです!)赤ちゃんたち

新仕様はこんな風に変わりました。↓↓↓

  

いかがでしょうか~

本当に旧仕様をお使いいただくのは心苦しいです。
今回のあいよママにも、仕様変更のご案内をしたのですが、仕様変更の間おんぶリンを使えないことが難しいので今のおんぶリンを使いこなしてみると前向きなお返事をいただきました。
また、いつでも何なりとご相談くださいませ。

そしてこの調子でおんぶリンを使い込んでいただきますように。

ファイト♪ おんぶ時代は短いですよ!!

+*+*+*+*+*+*+*+*+*

抱っことおんぶをずっと応援しています。
どちらも過ぎてしまえばあっと言う間ですが、
充実させて・・・充分楽しんでいただきますように!!

だっこリンくらぶ https://www.shikazoes.com
onlineshopできました('◇')ゞ こちら

2019年11月16日土曜日

【再】だっこリンの縦抱っこ 2009年の投稿より〜2019/11/16

画像は懐かしい結だっこリン 2009年11月の講習時のレポートです。
赤ちゃんをかなり下で抱っこしていましたが(写真左)
右の状態に直していただきました。
結だっこリンは今は製造を終了しています。
このレポート、切実に大事なことを述べていますので改めて使わせていただきます!


 → 

以下は当時のレポートです。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
だいぶ下で抱っこしていたお母さま(写真左)

『これくらいの位置が良いかなあと思ったのですが、

なんとなく下がってきてしまっています~』

時間が経過すると赤ちゃんの重みで結び目や布間の隙間が締まってきますので、若干ずれて自然に下がってきます。

生地が馴染んで使用に慣れると改善されますのでご安心くださいませ。

1)長さの再調製をして、
2)赤ちゃんの足をしっかりお母さまの腰骨に乗せてあげて、
3)赤ちゃんの脇の下に手を当ててまっすぐに起こしてあげると~(写真右)

ほら、きれいに良い感じに抱っこできました!

だっこリンはちょっと抱っこする道具に過ぎません。
たかがタスキ掛けにして袋に赤ちゃんを入れるだけなのですが、
長さやバランスで具合良くも悪くもなります。

お母さまご自身は夢中で気がつかないこともいろいろとございますので、
機会があればぜひ講習会にいらしてください。

お待ちしています♪
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

サイズの微調整は必ず必要になりますよ〜というお話です。
サイズの微調整についてはいつもいつも…随時お話させていただきます。
自分の衣服を自分で作るようになって、自分の丈に合っていない衣服を着るのはかなり心地が悪い!というのが良く分かるようになりました。
重い赤ちゃんとのバランスがうまく取れないのは衣服のサイズが合わないなんてレベルではなく、さらに具合が悪いですよね。でも、お母さまたちは、意外にご自分で気が付かずにいる場合がとても多いのです。
それは、

夢中で赤ちゃんに向き合っていらっしゃるから。ということはもちろんですが、
抱っこ紐を過信しているから。というのも大有りです。

バランスの悪い抱っこは、どこかに無理がかかっています。
お母さまは、首、肩、腰、手首を痛めてしまうことが多いです💦
赤ちゃんとのコミュニケーションが取りにくかったり、赤ちゃんに危険が及んでしまうこともありますので大変です!
抱っこおんぶの大切な時代はあっと言う間に過ぎてしまいますので、
気になることがありましたら、すぐにいらしてくださいませ。
講習で、しっかりお伝えさせていただきます!!

抱っことおんぶの定期講習は毎月2回開催しています。
その他にもご要望があれば随時開催します。
ご予約をお願いします。

抱っことおんぶをずっと応援
だっこリンくらぶ ⇒ ホームページ   
裁縫処shikazo ⇒ メール・お問い合せ

2019年11月15日金曜日

おんぶの練習って何回??  2019/11/15

おんぶの練習はした方が良いです。
何回必要かという数字が気になる方がいてよく質問されます。
すぐにお届けできるおんぶリンです♫

4回です。

実際におんぶする、降ろすを繰り返していただいて、お母さまたちの表情が緊張から納得に変わるのは、皆さん揃って4回目なのです。

講習の流れをご案内すればなるほど納得ですよ!

◆まずは、背中に赤ちゃんを乗せておんぶ心地を確認する。⇒1回目
 …この時降ろし方もやります。降ろすほうが先に慣れるお母さまが圧倒的に多いとコメントさせていただきます。
◆みよう見まね、手取り足取り自分自身でやってみる。⇒2回目
 …この時に、結び目無しおんぶもやってみます。
◆違うサイズ、違う組成の生地を使っておんぶしてみる。⇒3回目
 …慣れてきて余裕が出てきます。赤ちゃんの手をおんぶリンの中に入れてみます。
◆もう一度、または、別のサンプルを使っておんぶしてみる⇒4回目
 …じっくりご自分のおんぶ生活をイメージしながらおんぶしていただいているようですよ~

簡易講習ですとかなり忙しいので、本当はおんぶのご試着はじっくり講習をご希望頂きたいところです。

抱っことおんぶの定期講習 毎月2回 長野市北堀助産所ほやほや
抱っことおんぶの会 不定期…助産子育て支援施設などなど
プライベート講習 ご希望に合わせて…各工房

柔軟に対応させていただいています。お気軽にお問合せください。


抱っことおんぶをずっと応援
だっこリンくらぶ ホームページ
だっこリンくらぶ オンラインショップできました